大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

トップ | 2005年2月 »

2005年1月24日

情緒を大切に

  コチョウランの切花が増えて人気である。今まで鉢物用として出されていた物が品種名をきちんと付けて出荷されている。持ちが良いだけでなく、中小輪も存在感があり、なかなかのものだ。2,3年前まで毎年この時期になると安くなるガーベラやカスミソウも持ちが良すぎて一度買ったらなかなか売れないということも言っていたのが嘘のように、相場は高くないものの、結構売れている。そこへいくと鉢物のプリムラ・メラコイデスは安値が続いている。花屋さんの店頭で切花、鉢物を問わず売れるようになったものはいずれも人を引き付ける個性豊かなもので、どちらかというと「気」があるというよりも「気」が強いものだ。バラも大輪が好まれるのは、結局消費者の心持ちがなにやら勇ましくなっているのではないか。

年金問題や天文学的数字となった国債のことなど、将来を考えると不安は大きい。すっきりした気持ちになれないのは、わたしばかりではなく、殆どの日本人がそう感じているのではないか。結局不安におののいても仕方ないと気持ちが切り替わったのが2002年の秋口くらいからだったのだろう。前向きな考え方になって、癒しのために花を買っていた時代から励ましや自分に元気を付けるために花を買う人たちが多くなった。「子供から大人へ」、「甘さから厳しさへ」、「癒しから励ましへ」などなど、社会の価値観、社会的意識が変わってきた。

  昨年の夏、ヒマワリはバラの平均単価を上回った。第1回IFEXでも山形県の大輪ダリアが来場者の目を引いた。しかしである、鉢のサクラソウがこうまで安いというのは行き過ぎではなかろうか。私達はもっと情緒を大切にすべきではなかろうか。あらゆる組織で改革の名の下、外科手術が行われている。その対極に各種義援金やNPOボランティアなど素晴らしい社会貢献もある。

 私が言いたいのは、真中にある両方を含む心理状況、対症療法ではなく、問題を内在化し、“OR”ではなく“AND”で受け入れること。こういう心持ちでいることが必要なのではないか。静かにそっと咲く花の価格が安くなっていて、このことを強く思う。

投稿者 磯村信夫 : 18:52

2005年1月17日

ピューリタン思想ではなく

  昨日、業界ではナンバーワンの競争力を誇ると言われているホームセンターの埼玉の店舗を見学した。売り場を見ているうちに、以前に旧約聖書と新約聖書を読み返したのを思い出し、ここの商売の仕方はピューリタンの思想そのものではないかと思い始めた。良い物を安く売るのは当たり前と頭では分かるが、実行するとなると難しさがある。それをここは社の思想として売り場に具現化している。

アメリカは世界最大のキリスト教国だが、その大元にはピューリタン思想があり、軍事・政治・経済は世俗的原理主義に基づいて行われている。確か、『マルコの福音書』だったと記憶しているが、「イエスは言われた。『行って世界の全ての人に福音を伝えよ。信じて洗礼されるものは救われ、信じぬものは裁かれよう。』」とあったと思うが、アフガニスタンや中東への介入は石油資源などが目的だとしても、キリスト教に基づいた世俗的な原理主義があるように思えてならない。

世界経済はアメリカの仕組みを持って動いているから、日本もそれを受け入れざるを得ないとしても、日本は日本教で成り立っているので、量販店対商店街の構図を出すまでもなく、どのようにアメリカで育った業態を日本流に焼き直すか。そこに経営者の知恵がある。そのような目でホームセンターの売り場をもう一度見ると、勤勉さやら、お客さんとの「お互い様」の関係やらが随所に見てとれた。それで少し安心して、店員さんたちの働き振りを眺めていたら、冷たい雨で売上目標を達成するのも大変なはずなのに、結構楽しそうに、且つきびきびと仕事をしていた。最寄の駅前のコーヒーショップのおじさんが「この辺ではあそこが一番のお店ですよ」と言っていたのがよく分かった。この会社は1店舗当たり日本最大の取扱金額を達成していると思われる会社である。

投稿者 磯村信夫 : 18:54

2005年1月10日

昨年末の売れ具合

 新年明けましておめでとうございます。

 宿題だった昨年末の小売販売状況ですが、殆ど日本中の花店は気持ちの上で27日(月)に一括仕入れであった上、止め市の29日は降雪予報、31日は高速道路がストップするくらいの大雪に見舞われてしまい、それが初市以降の先週1週間、パッとしない商況が続いた理由です。12月1ヶ月を通すと前年並みを確保できた小売店でも良い所で、他の小売業者はいずれも前年を割り込みました。

 お天気はどうしようもありませんから、そういうものとして受け止めていきますが、昨年末には新たに発見したものがありました。それは、小売店とお客さん、その家族との人間関係の大切さ。そして、その店が良い人間関係をお客様と作っているかどうかは、仏花の売れ具合を通して見てとれるということです。マンションなどにはどのくらい仏壇があるのか分かりませんが、両親とも亡くなった家では写真や花などを手向けているはずです。ですから伝統的な仏花とは違うかもしれませんが、ミニブーケなどもそういった役どころで使われているようです。言いたいことは、お客さんとの人間関係をどのように構築していくかということが独立した店舗にとって欠かせないということです。まして、これから人口減少社会に入るわけですから、寒かったら「お届けしましょうか」というくらいの親しい仲になっておくことが、花屋仕事の「張り」と店の繁栄に繋がるのだという発見でした。駅中や繁華街の小売店ではサカキや仏花を置いていないところもあるようですが、何かうまい工夫をして欲しいものです。

 さて、今年1年の計ですが、私個人としては「私たちは先人を越える義務がある」と決心しました。これはやる気満々で決心したというよりも、なんとなくそう思っているうちに決心となって固まってしまったようです。私たちは日本の花き業界を造ってくれた人たちの後を歩いてここまで来たのですから、その志を受け継ぎ後輩たちが十二分に力を発揮できるように更に先人を越えて努力していくということです。なにやら言葉に出すと勇ましそうで大変そうにも聞こえますが、大層なことではありません。そういう志を持って仕事にあたり、自分の周りの人たちに接していこうということです。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

投稿者 磯村信夫 : 18:55

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.