大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 『言ってはいけない』一極集中の魚市場と青果市場 | トップ | 花き業界のカギは小売業。花き卸と仲卸はリテールサポートせよ! »

2016年7月25日

ポスト・グローバリズム

 夜間、作業をしている社員によると、大田市場花き部にも、どこからか車が何台もやって来て、日本でも配信が始まった「ポケモンGO」でポケモンを探している人達がいたという。これはグローバリゼーションの一つだが、明らかに、ポスト・グローバリズムである「民族国家主義」の時代が始まっている。その対応をどうすれば良いのか、外交も経済も困惑している。新しい時代の秩序を作っていく段階に入っているのだ。

 花き卸売市場では、出荷量が少なくなり、また、延べ買参人数(花屋さんの一月でのトータル買い出し回数)も、葬儀の縮小や不要不急の消費を手控える個人消費不振で減っている為、第一四半期の4月~6月の売上も減ってしまったと見るのが一般的なところである。この個人消費の不振は、当然、世界経済の影響を受けたものだ。昨日、中国の四川省・成都で開催された20か国財務大臣・中央銀行総裁会会議では、"全体で協力しよう"という文言だけでなく、"個別にも政策を進めていこう"と、全体と個が並列されたメッセージを打ち出していた。また、ラオスのASEAN会議では、ASEANとして南シナ海問題で中国政府の主権と開発を否定したオランダのハーグ仲裁裁判所の判決を支持し、「中国NO!」という声明を出すことが出来なかった。これらは、イギリスのEU離脱で時代が「民族国家主義」に戻り、そこから新たな秩序を作っていこうとする文脈が顕在化したとみるべきであろうと判断される。

 2008年のリーマンショックの際、経済の拡大はグローバリゼーションによって進んだが、破局した経済の立て直しは、結局、全て各国の能力に委ねられた。このことから、グローバリゼーションは必ずしもその国の国民を幸せにするのではない、ということが明確になった。それは、EUのギリシャに対する裁定をみても分かる通りである。さらに、グローバル化を進めることが、必ずしも政治的に安定することではないことは、今月行われた参院選において、TPP問題に関心が高い東北で、秋田県を除き自民党が敗れたことでも分かるだろう。

 一民族一国家であればその国が安定することを、「エスニック・ナショナリズム」という。ロシアとウクライナの問題や、その前のユーゴスラビア連邦の崩壊をみれば、そのことが頷けるだろう。これを前提に、経済をグローバル化させることが必要だ。今起きているドル安・元安、ポンド安・ユーロ安、結局円高の通貨安競争ではない。その国の安定を第一にした経済のグローバル化だ。それが、その国の政治の安定化に繋がる。世界は民族国家と国際経済の問題を明確に分け、新しい秩序を作っていく段階に入った。これが不透明なので、投資や消費が手控えられている。

 今、花き業界では、どう輸出を増やしていくかを検討している。世界から言えば、三周遅れどころか五周遅れかもしれない。しかし、将来に向けてやっておかねばならないことである。インバウンドの需要をしっかり満たす観光産業と農林水産業、地元の生鮮食料品花き業界、そして、これらの輸出は、新しい時代に入った日本の証として、我々が注力しなければならない事業である。

投稿者 磯村信夫 : 2016年7月25日 14:54

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.