大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« デザイン力 | トップ | 『良くて安い』は国内で供給するか? »

2006年4月10日

独立店舗、頑張って!

独立店舗、頑張って!

花の小売店の新しい動きについて以前このページで、隣り合わせた私鉄の3つの駅で、花店が同じ店名で店構えもほぼ同じようにしてチェーン店のように販売しようとするプロジェクトが進んでいることを報告したが、正式に断念せざるを得なくなったので連絡したい。
その理由は後継者ありが1店舗、後継者なしが2店舗であって、今後とも続けるかどうかというところで意見の食い違いが合ったため断念することになった。「私たちが今何をなすべきか」は「将来どうなっていたいか」。そこから考えて今なすべきことを決めるという方法がある。格差の時代であると言われるが、花店にしても花の卸売市場にしても「将来どうなっていたいか」その夢が今の努力を決めていく。
『30年先はどうなるか分からないが2030年の夢はある。でもそれまで俺たちは健康に生きているだろうか。』と2件の花店のご夫婦は考えたわけだ。『そう言ったってワンジェネレーション?30年の半分、2015年までだったらあと10年だからお二人とも65歳前後でしょう。まずそこへ向かって努力したら?』と説得したが、『息子もやらないのに店舗を改装したり、いろいろと投資をするのは嫌だ』ということで3年間も話し合いを続けてきてもう一歩というところで破談になってしまった。誠に残念である。
破談になったもう一つの理由は、この3軒ともいずれも広い意味での団塊の世代で、ここのリタイヤ問題が世間で話題になっているために、なんとなくサラリーマンのように第2の人生を考えているということだ。だったら第2の人生のつもりで花店の改革をすればいいのに何か違ったことをしたいらしい。
とある地域の店主に相談を持ちかけられた、『後継者がいない仲間が、店をやってくれというのですけれどもどうすればいいのでしょうか?』と。また直接大田花きの顧客サポートチームに『自分はもう○○歳。あと○年以内に店を譲りたいからその相手先を探してくれないか?』と。読者の皆様方は小生が花店の2世3世を集めて、塾を開いていることをご存知だと思いますが、そのナルシス会のメンバーは支店をいくつか出している。それは彼らの父親の友人の花店から『店をやってくれないか?』という相談を受け、有利な条件で引き継いだものだ。
花の専門店は廃業率が5%未満と他の商売から比べてみれば、小料理屋と同じように独立店でも十分に採算ベースのせることができる業種だ。卸売市場流通という商材を選んで店づくりできる仕入れ形態だから、今後とも十二分にやっていけると思うのだが、どうもここにきて団塊の世代のリタイヤ論とともに少し様子が変化しそうだ。

投稿者 磯村信夫 : 2006年4月10日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.