大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« バラ切花のシェアは20%になるだろう | トップ | 花の個人出荷者も組合を大切にする »

2006年5月29日

精神的晴耕雨読

 埼玉県比企郡からサンザシの切枝出荷が本格化してきた。サンザシはワーズワースの詩にあるように、まさにヨーロッパ人にとって、日本人の桜のような花だ。キリスト教が普及し、神々がアイルランドとスカンジナビアに追いやられたが、人々の心には畏敬の念が波打っており、それがサンザシの花に結びついている。クリスマスのときのヤドリギと同様、サンザシはヨーロッパのシンボリックな花で、本格的な春を告げる花だ。
 ここのところの荷物の少なさは、日照量不足と判断している人がほとんどだ。もちろんそうだが、構造的に国内生産が減ってきていることも解ってもらわなければならない。寂しい話しだが、小売店にも消費者にも解ってもらう必要がある。
 ここ10年で、年収600万円?800万円のかつての中産階級といわれたサラリーマンたちは稼ぎを下げ、600万円?300万円で約4割、300万円未満で約4割となった。だから生鮮食料品・花きは一段の価格安を望まれていると食品卸は言う。食品スーパーの売上げが振るわないのは日本の人口が少なくなりはじめたのと、食のライフスタイルが変わってきたのと、この2点を主な原因にあげている。もちろん内外価格差の問題もある。プロの業者はこう言っているが、近頃、新聞やテレビでは、農業に団塊の世代が参入してほしいと企業の農業参入事例を取り上げたり、家庭菜園を取り上げたりしている。企業の農業参入、植物工場化などの記事を読んで、確かにそういった需要はある。しかし本当に採算に合っているかそこが知りたい。プロの農家で、これだけご苦労が絶えないのだから、その収入は生活費をどのくらいカバーしているのか知りたい。
 しかし、いずれにしても生命・環境・心の安寧秩序等大切にせねばならぬことを考えると、教育に並んで農業と暮らしの話題がマスコミに登場する時代となった。一方に外観などの格好が、もう一方にお金もさることながらお金以外の価値観の記事の取り上げ方は自信を取り戻しつつある日本人の一面を覗き見ることができる。

投稿者 磯村信夫 : 2006年5月29日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.