大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« クリスマスツリー | トップ | 暮れの準備 »

2006年11月27日

陰りを吹き飛ばす

 10、11月と花は消費意欲に陰りが見えてきている。上半期、前年よりも2?3%客単価が上がり、品薄感が漂ったが、暖秋・暖冬のせいばかりではなく、高額商品が多くなった11月中旬以降、消費者が価値を認めてくれているのはごく一部の花だけとなっているようだ。11月は2ケタに近いマイナスである。

 花は「三気商売」で、「天気」「景気」「やる気」で構成されている。「天気」は暖冬なので暖かいだけでなく雨が多い。これが問題だ。「景気」は各企業設備投資の意欲は高いが、従業員の所得までお金が回っているところは多くない。花の顧客は概して高齢者が多いが、ここのところの株安で少し消費意欲を締めている。株高か、定期預金の金利がはっきり上がってくると、花の消費意欲が高まる。最後に「やる気」だが、花き小売店も自分の代で終わりという人が少なからずいる。大田市場の新規登録の買参人は300キロ圏内の大手の小売店が多く、新規登録の人と同数、買参権を返上する人もいる。その人たちは半径50キロ圏内の小売店の人たちが多い。

 新しい試みとして、後継者がいないのでやめようと思っているところを集めてチェーン化していく商売に乗り出したところもある。会社の一支店にそのかつてのオーナーだった人はそのまま勤める。給料取りになるのである。
 
 さて、今年の12月は団塊の世代のリタイアも近く、年末年始の日めぐりからいってもお正月を自宅で過ごす人が多そうだ。よって12月22日?23日頃からは日本中相場は堅調に推移しようが、その前のお歳暮・クリスマス需要などは団塊ジュニアが子育て真っ最中で、まだ赤ちゃんも多いことから、花までそうはまわってこない。ポインセチアはこの層まで取り組むことに成功したが、シクラメンの価格が毎年下がるのは団塊ジュニアの支持がないからだ。

 さて、三気商売で一番気になる「やる気」の問題だが、この「やる気」を消費者を買う気にさせるその商品提案、商品開発力に使う必要がある。スタンダードなものにお金を使うのはやはり2割なのではないか。新しいものや珍しいもの、質の高いものなど、少なくとも昨年と比べていいなと感じるものに価値を見出すのではないか。これが8割だ。花は衣料品ほどまでにピンきりではないが、同じようなものでも確実に値段がばらついてきている。「気」を提案力と開発力とマーケティングに使う必要がある。

投稿者 磯村信夫 : 2006年11月27日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.