大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 韓国も切花は午前1時からのセリ | トップ | 仕入れ機関として最もローコストな卸売市場の開拓者 »

2007年10月29日

日本の強さは名も知れぬ民の強さ

昨日の富士山は真っ白で大変素晴らしかった。この時期、これほど雪をたたえた富士の姿を見るのは初めてだ。

さて、先週は青山フラワーマーケットさんの東京駅、銀の鈴そばの店舗開店やら、恒例となった假屋崎さんの雅叙園百段階段の展示会、土曜日には丸ビル・新丸ビルで日比谷花壇さんが「東京フラワーアウォード2007」他を開催した。そして僕は(財)日本いけばな芸術協会創立40周年記念大会を日本橋高島屋に見に行った。日本中の生け花の流派をまとめていく構造はこのようになっている。名誉総裁として常陸宮妃殿下、副総裁に豊田章一郎氏、会社でいえば取締役は名誉会長の犬丸直氏、会長遠山敦子氏、副会長池坊由紀氏、副会長勅使川原茜氏、そして執行役は理事長肥原碩甫氏、副理事長に千羽理芳氏、野田唐峯氏となっている。この日本いけばな芸術協会は昭和41年にいけばな芸術の普及、日本の伝統文化の発展を目的として設立され、全国の諸流派365流派、会員数は4500人によって構成されている。流派はお家元をシンボルとし、世襲であるところが宗教と異なる。しかし各流派の実力者達はまさに陰徳を積むことを旨としており、匿名性が大変高い。皇居は日本の芸術や技術の粋を集めて作られているが、ここも大変匿名性が高い。下世話な我々は『カリスマ』や『ブランド』などとほざいているが、この匿名性こそ日本だけではなく、広くアジアの特徴といわれている。それは曼陀羅の構図に見て取れるし、「空」に実在感を感じることが出来るのもこの匿名性と大いに関係がある。そこには自己主張を抑え、性善説で事を行なうことによっての経済合理性に結びついている。なぜ経済合理性かというと、チェックをしなければ手間が省けるからだ。信用されて嫌な気持ちの人はいない。一方、性悪説にたって事業を行なうと、結局警察国家となってチェックのための機構、そのための書類作りなど膨大なコストがかかる。

かつて日本は世界のGDPの15%をしめていた。しかし2007年の今、10%を保持するのがやっとだ。相対的経済力はこれほど落ちてしまった。だから米国におけるサーベンス・オックスレー法の日本版J?SOX法を法に則って、株式公開会社は企業統治を行なう。セリは公開の席上ゆえチェック機能が働くが、相対でもそれと同様のチェック機能を利かせなければ企業統治が出来ているとは言えない。大田花きが営業本部を産地(仕入)と買い手(販売)の二つに分けて活動しているのは、一人で売り買いを行なうと間違いを犯すことがあるからである。現金出納でもJ-SOX法に則り、あらゆる取引の現場で、公開会社である大田花きはチェックを利かせながら業務を行なっていく。これは明らかに「人は弱いもの。Wチェックは人間たらしめるための必要な行いであること」を超えて、警察国家的になってきている。コストがかさむ。理想はもう一度性善説に則り、匿名であっても間違いを犯さない社会を作り上げることだが、それは無理。昔には戻れない。しかし、日本の持味を出したコンプライアンスの利いた仕事を作る必要がある。そのためには日本の歴史と伝統を学び、身に付けておくことが欠かせない。ワンジェネレーション30年後にそのような社会を作るべく、花き産業の立場から実働していきたい。

投稿者 磯村信夫 : 2007年10月29日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.