大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 現在の花の輸出とサブプライムローン問題 | トップ | 昨年の冬より輸入品が増加する見通し »

2007年11月26日

進化する街、進化する商品

忘年会やらお歳暮、はたまた来年の年賀の仕込みやらで、丸の内の中通りや有楽町、東京駅近辺に行くことが多くあった。「日本じゃないみたいね」というのが丸の内の中央通りだが、これにどのように日本の良さを出していくかどうかが課題だ。「なくても生きていける。でもほしい。」こういったこだわりをもったものが日本には少ない。海外のブランドはいずれもものつくりにこだわりがあって、使えば使うほど味が出てくる。日本のものはそこまで行かず、大量生産で作り手の個性が感じられないことが多い。どのように日本はもっと良いものを作っていくか、この作り手の個性を前面に押し出したものがあってもいいと思うが、新しい東京の街を歩いても、なかなかそれが見当たらない。

ヨーロッパやアメリカに行くとアシックスの運動靴やミズノのグローブやバットの評価が高いのでびっくりする。ゴルフクラブもそうで、ヨネックスまで含めて日本の運動具類はさすが日本人の技、機能だけでなくフォルムも素晴らしく、使えば使うほど味が出てくる。ここに日本の良さがあるのではないか。油絵、文学、クラシックやジャズなど明治時期から学び、日本人の表現として世界から評価されているそういうものがもっと身近にあって良い。小澤征爾を出すまでもなく、現代日本人の生活様式に合った日本の本物を我々は身にまとい、それらと一緒に生きたいのだ。丸の内中通りに文房具の「伊東屋」がある。これである。家具や洋服、靴や眼鏡などもっと質の高い日本の本物を作出し、路面店で販売してほしい。これと同じ様に日本人がこだわって作った花、ここに日本の生産者の生きていく道がある。産業としての花作りだから、一定の規模は必要だ。かつて3000坪と言われていたが、先週シンガポールで日本とASEANとのEPAの締結がなされた。将来を見込むとグループ化するなり、共撰化するなりして、5000坪を1ユニットとして自分たちのブランドをデザインし、販売戦略をきちんと立ててこだわって作っていく。お客はすでにもういる。日本中の政令都市で販売することをイメージし、新しく産地をリニューアルしてほしい。売上が落ちているということは、リニューアルすることに遅れをとったという意味だ。早く新しい都市に似合う良質な花を作り上げてほしい。

投稿者 磯村信夫 : 2007年11月26日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.