大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 花から見た今年の世相 | トップ | 2008年1月1日オランダ花市場営業開始 »

2007年12月24日

2007年 最後の中央卸売市場“新花”開場、花の中央卸売市場第一号仙台生花橋本会長亡くなる

本年、花の卸売市場業界で起きた最も大きな事柄は、最後の中央卸売市場花き部である新潟市中央卸売市場“株式会社新花”の開場と、花の中央卸売市場第一号で、花き卸売市場協会では副会長として業界に貢献なさってきた仙台生花の橋本芳一会長がお亡なりになられたことである。今までが終わり、新たに始まった花き卸売市場業界である。

今、花の卸売市場はセリ比率が少なくなり、セリ前相対、セリ前取引が増えてきている。これは1993年食品流通改善促進法ができ、卸売市場以外の生鮮食料品流通を正規な流通と認めるようになったこと、すなわちこれまで生鮮食料品花きの流通は、卸売市場流通こそが正規の流通としていたが、それ以外の流通や直売や商社経由などの流通も重要な取引だと国は認めた。

1999年、セリと入札のみを正規な取引手法としていたが、相対を正式な取引と認め、セリでも相対でも取引手法は良いとした改正卸売市場法施行。

そして2004年、富山の米騒動以来、卸会社の買付販売を認めていなかったが、買付を新たな取引手法と認めた改正卸売市場法施行。
この3つの流れは生鮮食料品花きにおける卸売市場の問屋化、あるいは流通センター化、商社化を促すものである。

2009年4月、受託品の販売手数料を唯一の収入源とする(例外的に買付は2004年に認められた)規制が緩和され卸売会社は他の業務からも収入を得ることが可能となる。このような流れの中で、轡田社長、玉木副社長のもと新花が営業を始め、仙台生花の橋本会長がお亡くなりになった。ここで心しなければならないのは、中央卸売市場は地方卸売市場と違うという点だ。中央卸売市場の卸売会社は取引所運営会社としての役割と取引所を通さない取引を行なうという役割、この2つの役割があり、政令都市の中央卸売市場は利益を上げることを旨とする商社的な活動も大切ながら、最も大切なのは公正な取引所の運営であるということを肝に銘じ、セリ取引が活性化するようにしなければならないということである。世はまさにフリー、フェアー、グローバル、この3つが時代の声だと信ずるが、地方卸売市場はまさに民間そのものであり商売に徹していけば良いが、中央卸売市場の卸はフェアーを一義にしなければならない。すでに実質、卸と仲卸の垣根はなくなり、仲卸と卸の激しい競争が行なわれている。その中にあっても、中央卸売市場は取引所で価格を生み出す。その努力をしなければならない。最も譲って、すくなくとも中央卸売市場の卸会社は地物の出荷期間中は必ず取引所を活性化することが必要なのである。

本年最後のコラムとなりました。1年間ご愛読いただきましてありがとうございました。新年は7日の月曜日から連載をはじめます。変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

投稿者 磯村信夫 : 2007年12月24日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.