大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 経営判断が大切 | トップ | 楽観主義が意志で悲観主義は気分だ »

2008年7月28日

積載効率を上げよ

運賃の値上げが難しいからでしょうか、遠距離からETCを使って割引の効く時間に高速を出る運送店が多くなり入荷が遅れ、大田からの荷を載せたトラックの出発時間に問題が出てきている。
今年の荷受業務は早い時間が手持ち無沙汰で困っている。荷受業務は大田花きの場合、大田市場花き部に10ヶ所同時に降ろせる荷受場所、花き部北側には4ヶ所同時に降ろせる鉢と菊類専用の荷受場所、それ以外に2つの私設荷受所で大型トラックを合計8台同時に降ろせる。全体で都合4つの荷受所で荷を受け付けている。
通常5万ケース、ピーク時で8万ケース以上を一定時間にこなす。この4ヶ所の荷受所がいずれも夕方から早い夜に仕事が途切れるのだ。それがETC割引の時間に高速を出て一斉に大田花きのゲートの前に並ぶので、お待たせする時間が増えてしまう。結果として荷捌きが遅れ、搬出が遅くなり、本来であれば東京から700?から800?ある卸売市場のセリ前に入れるのに、その品物が間に合わないという状況が出てきている。「運賃を上げられれば良いのだが」と運送店は言うが、生産者や買受人は大変経済的に厳しい状況だから運送店は自分で無理をするしかない、ということになっている。
では今、卸売会社は実際問題どのように運送店と取り組まなければならないかというと、積載効率をさらに高めることと、帰り荷を確保できるよう助力することだろう。積載効率を高めていく目的は運賃の問題もあるし、又人手がなかなか集まりにくくなっている中で、荷扱いを合理的にしていくことによるコストダウンにつなげる為だ。何軒もの仲卸さんからこの仕事をやってくれないか?と仲卸の下請業務要請が度々出てきている。それほど仲卸は手不足になってきている。人手が集まらないのだ。
鮮度保持を無視する気持ちは無いが、コストを落とす為に効率的に花を動かす為にどうしたら良いのか、どの商品なら湿式輸送が必要なのかも含め再度真剣に考えなければならない。そうでないと運ぼうにも運送店が潰れてしまっては荷が運べない。こういう状況が鉢物で出始まっているし、鉢物だけの問題ではない。効率を高めコストを下げる。ぎりぎりまでしてそれでも商売にならないようなら値上げをお願いする。こういうことになろうが、30歳代から40歳代の消費手控えで洋花の中級品以下は極端な安値が続いている。入荷の絶対数が2桁に近く不足しない限り相場は去年と同じにならない。となると積載効率を上げハンドリングを更に良くし、結果として人手が省けたりペイライインが落とせたりするようにしなければならない。
花の運送店各社の抱える経営上の問題は大変厳しいものがある。卸売会社としても帰り荷で利益を出してもらいたいので、更に協力していく必要性を感じている。

投稿者 磯村信夫 : 2008年7月28日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.