大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 上半期最終月の動向 | トップ | 来週の見通しを »

2008年9月29日

乱調相場をストップさせる

お天気がおかしいのと重油代や生産資材も運賃も高くなり、出荷作型や一部には出荷先の変更があった。例年だとこの時期はこの産地からこういう花がどのくらい出てくるといった経験や過去の記録が通用しないのが今年の特徴だ。9月の果物はここ5年間で最も安かったそうだが、花も同様で天気・景気・やる気の3つが揃うと爆発するのだが、どうも湿っぽくていけない。産地と連絡をさらに密にして、精度の高い出荷計画を月ベース、週ベースでもらい、販売作戦を仲卸まで含め三社で協議していかないと相場の乱調を止めることは出来ない。

そこまで時間が取れないという産地や買受人もいよう。もちろん卸の社員も全部の産地のものを作戦会議を開いて計画を作ることなぞ難しいだろう。そのために産地は自分の荷はどのように販売されたかを担当者に電話をするなどして、きちんと把握することが必要だ。大田花きでは関係会社の花の生活研究所が当日のデータだけでなく、今までの実績のデータを加えたものを分析し、傾向値を示して未来予測をしたり、自分の産地の上得意先を知らせたりしている。この「ここほれわんわん」のシステムをぜひとも花市場で広く取り入れて、産地に流通実体を知ってもらった上で共に販売戦略や新品種の導入などにつなげ、より魅力ある産地を作っていく必要がある。

カサブランカで有名な高知県のある産地の方から、「社長、この番号の人に売らんといてや。いつも安くてしょうがない」と言われたことがある。小生から「この人はスイーパーと言おうか、ストッパーと言おうか、ぎりぎりのところで支えてくれる人です。こういう人がいるから御地の名声が保たれ、カサブランカの平均単価が高いのです。」と話した。ここまで産地に知ってもらい、共に今後どうしようかと作戦を練っていかなければならない。

それにしても出荷期と出荷物が不安定な年回りになっているし、生産経費が上がったのに消費する力が弱い。これから2年、選択と集中で卸は産地や買い手と連絡を密に取りながら仕事をして、消費者に良いものを受け入れられる価格で提供していこうと思う。まずは出荷情報を正しく、狂いのないものにするところからだ。

投稿者 磯村信夫 : 2008年9月29日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.