大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 問屋半減?アメリカの中間流通? | トップ | 2009年下半期の花き生鮮品流通事情 »

2009年10月26日

韓国ソウル圏の花の消費事情

昨日、横浜ランドマークタワーの隣のビル、クイーンズスクエア1階でフラワーデザインコンテストがあった。優勝したのは大田市場花き事業協同組合の教育委員長である池上のフラワーショップ花徳の堀さんで、賞賛の声が上がっていたそうだ。私は午前中に行ったのでコンテストはまだ行われていなかったが、オランダ球根協会から花材提供があり、オリエンタルハイブリッドユリの消費拡大にと消費者に直接訴えかけるシーンで花材を提供する姿勢を、我々日本の花き業界も見習わなければならないと思った。

ユリと言えば、韓国産はコンスタントに入荷があり、すっかり国内産地と同様一定ポジションに定着している。先週、ソウルの花市場に行ったら、仲卸のGさんは「韓国は2?3輪しかいらないから、それより多く付いているのものは日本に輸出してもらうのです。韓国には外貨獲得の輸出援助振興がありますから、大田市場にもずっと一定量行っていると思います」と言う。韓国に行くと2年前と違ってウォン安でお金の使い出がある。ソウル圏では輸出主導型で景気は戻ったようだ。東京圏のような不安な感じや倦怠感のような空気はもうなくなっている。

ソウル市場の場長に状況を聞くと、「昨年は肥料や農薬、資材や燃料の高騰で前年より入荷が3%減った」と言う。「ソウルはまだいいが、釜山やテグーなどは5%くらい減った」と言う。「でもソウルは単価が高くなって、特に切花は確実に需要が増えてきていて、市場の売り上げはトータルで4%増だった」そうだ。今年は夏くらいからかなりの手応えが感じられていて、入荷は横ばいで去年よりも売り上げは良い状況が続いているそうだ。

韓国は北との戦争後、ベトナム戦争にも参戦し、日本でいう団塊の世代が10?15年遅い。ソウル圏ではほとんどの人たちの住居はマンションだから鉢物から伸びてきたが、韓国では若い人たちから切花の需要が起こり、今では団塊の世代でも使うようになっている。まだまだ冠婚葬祭用が多いが、それでも店売り15店舗のチェーン店ができるなど、コーヒーチェーンが町に溢れるにしたがって、韓国でもおしゃれで手ごろなホームユースの花が売れようとしている。本格化するのはあと4、5年先だろうが、しかし新しい動きはすでに見て取れる。

韓国はEUとFTAを結び、2011年から実施される。そうなると日本の花の輸出は韓国でオランダと激しく競合することになる。世界のサブカルチャーの発信基地は渋谷地区で、ロンドンのファッションの発信基地ピカデリーサーカスは渋谷のスクランブル交差点を真似て、オリンピックの年2012年にスクランブル交差点を導入する準備をしている。世界で日本だけがスクランブル方式を使っているのだが、多数の人をスムーズに移動させるだけでなく、ロンドンはファッション、特にサブカルチャーまで含め新しいものを発信する場所として渋谷のイメージを借りてスクランブル交差点を導入しようとしている。このように渋谷は世界から注目されているのだが、渋谷と最も似ているのがソウルの明洞だ。明洞あたりも少しだが花に注目する人がいて、将来の韓国の花の需要を先取りしているようだ。国民1人当たりの年収1万ドルで人生の通過儀式の花。2万ドルでそれプラス物日と大衆のホームユースの兆し。3万ドルで家庭需要、手軽なギフトと世界を見るとこのようになっているように思う。2万ドルの香港とシンガポールに加えて、台湾や韓国は日本の花を評価してくれる人たちが住む場所だ。将来のFTAをにらみながら、輸出振興を今からしていくことが必要である。

投稿者 磯村信夫 : 2009年10月26日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.