大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« Wチェックが出来ている機関を信ずる | トップ | 関心が卸売市場にも »

2010年3月29日

春爛漫

3月下旬に東京の近辺では大きな花のイベントが三つあった。幕張メッセで開催された家庭園芸普及協会主催の「日本フラワー&ガーデンショウ」、上野の東京美術館で開催されている華道家元池坊東京連合支部主催の「池坊東京連合支部いけばな池坊展」、そしてパシフィコ横浜で開催された日本フラワーデザイナー協会主催の「日本フラワーデザイン大賞2010」だ。それぞれのイベントは盛況で、大変見ごたえがあり、いずれも人出は昨年より多かったのではないかと思う。

今まで桜が咲く頃花が売れないと花屋さんはぼやいていたが、リーマンショック前の2007年春頃から花の時期になって花屋さんの店頭で花が売れるようになってきた。花見の仕方も夫婦で散歩のスタイルを取る人たちが増えて、家に花を飾ろうと帰りに花屋さんで切花や鉢物を買っていく。駅の近辺に花屋さんが出店したことも影響しているだろうが、母の日までを花のシーズンとして、小売店も潤うようになってきた。水も臨界点で氷になったり水蒸気になったりするが、花の社会現象も桜の時期に花が売れるようになったのは首都圏だけではないと思う。

さて、この3月は法人需要についても目鼻がついてきた。もちろん需要がかつてのように回復したわけではない。かつてと比べると低調なのだが、しかし今年は役員の入れ替わりや昇進、昇格、新組織への移行など、向こう10年を見据えた大幅な社内改革が多くあった。新社長が若返ったところも多く、40歳代前半の会社も珍しくない。異動した人たち向けに離任式やパーティーがあり花束がよく動く。また昇格の人たちに胡蝶蘭も久しぶりによく動いている。会社お届けの大きなものは25,000円から30,000円くらいが多く、中にはご家庭に届けるミディの胡蝶蘭もある。まだまだ贈る企業は昔と違って限定的だが、花の法人ギフトについて最悪期を脱したと言えるであろう。

では今後どうなるだろうか。皆様方もちょっとしたホールの観葉植物を見てもらえば分かる通りフェイクが多い。この造花のフェイクはよく出来ているが、やはりそれに気付くと興ざめする。これはお金と手間の掛けようの問題だが、これが生のものにもう一度代わるのはそう簡単ではない。法人需要は限られると予測されるので、花き業界は個人需要をどう取り組むかにかかっている。3つの展示会で使われていた花の品質はさすが日本の生産者が作った花だと言える世界で最高の質のものが使われていた。一方にこの花を流通させ、もう一方にはもっと廉価版のものを大量に流通させる必要がある。それには切花日や出荷日を明示し、普通の人が買える価格帯のすなわちワインや日本酒や焼酎と同じように800円から2,000円、高くても2,500円で一週間楽しめる花を提供したい。日本の生産者と小売店にお願いしたいのは、量が動く価格帯で小売販売し、それで利益が出るように量を作って売ってもらうことである。もちろん栽培技術だけでなく、種苗会社にも協力してもらわなければならない。普段の花を量多く流通させる、それがここ10年で日本の花き業界がやらなければならないことだ。まずは量。量を作り、一人一人の消費量は今までとあまり変わらないが、全体として量を買ってもらう。少子高齢化でも花は飾るスペースが減ることはない。

投稿者 磯村信夫 : 2010年3月29日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.