大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« オランダから荷が来ない | トップ | わけ合えば余る »

2010年4月26日

保証と説明責任を生産者は行ってほしい

丸の内フラワーウィークスの市場協会青年部のせりは毎年熱気を帯びてきて、今年で3回目だが、年々楽しみにしてきてくれている人がいる。産地の協賛を得て展示やせりを行った。丸の内フラワーウィークスは成功裏に終わったが、今年は足利の藤のつぼみが硬くて展示を1週間延長し、今週末まで飾ることになった。

ゴールデンウィーク中の花の需要は5月1日のスズランの日に始まる。フランスではスズランをプレゼントすると幸せになると言われ、メーデーの日にはたくさんのスズラン売りが街頭に立つ。スズランは今ようやく東京周辺で花をつけ始めたところなので、主産地の長野県や北海道のスズランは残念ながら二週間ほど遅れて出荷される。スズランの日が終わると端午の節句に向けて花ショウブと、お風呂や玄関口、あるいは屋根に飾られる香りの良い葉ショウブの需要期に突入する。これも発育が遅れており、期間中は例年の80%の出荷だ。それが終わると母の日でカーネーションの切花や鉢物、アジサイやクレマチスの鉢物など母の日は花のプレゼントの日となっている。それもカーネーションのように日光が大好きな植物は温室の中が暖かくても咲いてこないので、作付けの80%しか出荷できないと生産者は嘆いている。
これらの需要期の時に、生産者は送り状や箱にどのような前処理をしたか、いつ出荷したかなどをメッセージとして買い手に伝える必要がある。またバラなら開花保証、他の花なら1週間花保ちするなど、可能な限り花持ち保証のメッセージもほしいところだ。生産者は作るだけからメーカーとしての事務仕事をきちんとできるようにしてほしい。それが需要期で欠かせないこととなっている。今後ともカーボンフットプリントや栽培履歴など見える化が必要になっているので、事務量は増える。農協の花き部会やグループの出荷団体などで早く検討し、2010年は見える化のメッセージを市場を通じて小売店にパスしてほしい。小売店は責任を持って消費者に伝える。これは農水省花き振興室がこのたび発表した日本の花き産業の振興策によるものであるが、世界の大きなうねりになっていることでもある。

今までどちらかと言うと環境について協力的でなかったアメリカは、オバマ政権になってこれまでカリフォルニア州だけが取ってきた環境や緑に出してきた補助金を積極的に出してグリーンニューディールにふさわしい新しい方向に社会を引っ張っていっている。オバマ政権と言うと、何もシリコンバレーの後見人だけではない。“新しいこと”、“グローバル”この2つが中心になって世界でリーダーシップを握っている。情報産業だけでなく、これは農業花き産業においても同様であると思っていただきたい。オランダの陰に隠れてアメリカの花き産業からのメッセージがあまり日本に伝わってこないように思えるが、確実にリーダーシップを取ってきている。これは世界のうねりになっている。環境を改善し、住みよい社会を作っていく花の産業。そのためには見える化を行い、適切に産物が消費者に評価される仕組みを作ることが欠かせないのである。この需要期に忙しくても日本の花の作り手がやっておくべきことである。

投稿者 磯村信夫 : 2010年4月26日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.