大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 秋冬の見通し | トップ | 競争激化 仲卸・小売店 »

2010年9月27日

話題二つ

先週末ちょっと用事があってベトナムに行ったが、ホーチミン空港で入国のとき、「外国人」と「ベトナム人」の間に「ASEAN」があった。本格的にASEANが一つの集合体として動き出しているなという実感があった。

ドイモイ(開放)政策の前にベトナムを訪れたとき、中国と比べてみて絵がよいので、歴史的文化背景と大国中国の国家運営との違いを肌で感じ取ったが、今回も1日5~6ドルの賃金の人たちが向学心に燃えていてよく働く姿を見て、この国の未来を信じた。

福沢諭吉は「一身独立して一家独立する、一家独立して一国独立する」と独立自尊の大切さを説いたが、同様に儒教にも「修身 斉家 治国 平天下」とあり、ベトナム政府が個人や個々の暮らしを大切にしていることがよくわかり、良い印象を持って帰ってきた。今後ベトナムと日本は良い関係を発展させていくだろうと確信した。

今日は第14回のかぼちゃ大市である。団塊ジュニアはディズニーランド世代で、その人たちがお母さんになって、東京の新興住宅では幼稚園だけでなく地域間でハロウィンの「Trick or Treat」(子どもたちが「お菓子をくれないとイタズラするよ」と言ってお菓子をもらい歩くこと)や仮装パーティーをやるようになっている。六本木ではずいぶん前から仮装した人がやってくるが、団塊ジュニア以降の若い人たちがハロウィンを楽しんでいるのは日本の一つの特徴だ。日本の経済を発展させるのは、第一弾が団塊の世代、第二弾が団塊ジュニア、そして第三弾が女性たちの活躍だ。「三つ子の魂百まで」なので、子どもと十分に接する時間がまず必要だが、もっと多くの既婚女性が働くようになってほしい。子どもは両親だけでなくおじいさん、おばあさん、そして地域で育てるようにすれば、国の活力も働き手の人数も失わないですむ。こうすれば理想的には子どもの数は2.3人になっていくのではないか。まず花のマーケティングとしては団塊ジュニアの世代にかぼちゃをくりぬいて飾ったり、それをベースにしてアレンジメントを作ったりして、花を身近なものに感じてもらうことが欠かせないと思っている。おもしろそうなこと、楽しそうなこと、そこに花を使う。それがすっかり定着したのがハロウィンのイベントだ。実りの秋の10月である。

投稿者 磯村信夫 : 2010年9月27日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.