大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 単価安を折り込んで帳尻を合わせる | トップ | 消費戻る »

2011年4月25日

震災から産地名を記すようになってきた

首都圏に戻ってくる行楽地からの車の渋滞が昨日の日曜日から始まった。ETCの休日1,000円もおしまいになるし、消費することも後ろめたくないし、ゴールデンウィークを前にしていよいよ普段の生活が始まったと見て良いだろう。花の相場も株式で言うところの「上げ100日下げ3日」の通り、3日の市で下がったものが4月から3ヶ月かけてもとの相場に戻ろうとしている。外国人が戻って来なければ、一流のホテルやレストランは元に戻ったとは言えないだろうから、政府の福島原発問題終息宣言から1年以降になって外国人が戻ってくると花の市況も堅調になっていくだろう。

さて余震が続く中だが、ゴールデンウィークを前に消費生活は次のステップへと進んできた。震災以来、電力不足も相まって、エコと節約の2つのトレンドは以前よりも強くなったと実感する。エコについて言えば、4月の中旬までは放射能問題から野菜苗の相場が安くて困っていた。しかし原発問題後1ヶ月過ぎ、首都圏ではようやく子どもたちが外で遊ぶ姿を見るようになってから、野菜苗が売れ始まった。省エネ商品の代表であるゴーヤなど、日陰を作り室温を下げようとするつる性野菜苗の人気はさらに強くなってきている。エコ、省エネとグリーンや野菜苗などが珍重されている。

節約の方は花には間際買いになってあらわれている。この頁でも繰り返し言っている通り、高付加価値品はあまり注目されず、新潮流だがオーソドックスな花型や色、そして品種が売れ筋だ。店頭では売れ筋プラス間際買いとなってあらわれている。母の日に向けたカーネーションやアジサイ、カラーの鉢、切花でもカーネーションやバラを中心に、ようやく量がまとまり、日中の陽気も初夏を思わせるようになって、母の日のムードが盛り上がってきた。母の日の前の5月1日のスズランも端午の節句のハナショウブも堅調市況で、カーネーションの切花は品質の良いコロンビア産が不作であることもあって、花持ちの良い国産の産地に買いが集まってきている。東日本大震災から品種名と値段はもちろんのこと、県名だけでなく産地名もきちんと書くところが増えてきており、消費者は選びやすくなってきている。花はアレンジや花束にしてしまうので産地名の表示はむずかしいが、単品で売っているときは消費者の関心事である県名や産地名を野菜と同じように表示していくこの習慣が今回の震災によって定着してきたことは悦ばしいことである。まだ値段と品種名だけで、県名や産地名を表示していない小売店はぜひ産地名や荷主名を明記してお客さんに買ってもらうようにしてほしい。お客さんがその県の出身だったとき、必ず買ってくれるというのが今までの私の経験だ。

投稿者 磯村信夫 : 2011年4月25日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.