大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 今年の夏の売れ筋 | トップ | この冬油代はそんなに心配しないで »

2011年7月25日

花の生産者は国際派

 先週はなでしこジャパンのワールドカップ優勝で持ちきりだったが、私は優勝の影にその日のうちに飛行機に乗り、しかもエコノミーで帰ってきたという金銭的に恵まれなかったことや決してちやほやされなかったことでの気持ちの強さというのが底辺にあったと思う。これからは一日で世界一になった者としての自覚と立ち振る舞いを期待する。
さて、サッカーはイギリス生まれで世界に広まったスポーツで、まさにグローバリゼーションの時代にふさわしいスポーツであるが、食文化はそうではない。もちろん寿司やラーメンが広く海外でも受け入れられているが、日本食全体で見れば僅かだ。だいたい食はその地にあったもので、むしろその国や地域独特のものと言える。関西の人たちは東京のうどんのつゆを真っ黒で透き通っていないのにびっくりする。キューカンバーは日本語ではキュウリだが、欧米で食べているキューカンバーと日本のキュウリは別物だ。パンプキンも我々が食べているカボチャではない。唐辛子も韓国人は日本の唐辛子は辛いと言う。韓国の唐辛子は甘くて辛いそうだ。日本が台風などの被害で不作になってレタスを輸入するとしても、アメリカのレタスはちょっと固すぎる。だから日本の品種を外国に持って行き、日本用に作るということが輸入するためには必要だ。確かにじゃがいもやたまねぎ、アスパラガスやトマトなど国際流通するものもある。だがそれは稀で、日本の野菜農家や果物農家は海外の消費動向や産地動向など知らなくても生産し続けることができる。
では花はどうであろうか。今のユリ類は江戸時代、日本からヨーロッパに渡って、ここ30年で品種改良の技術が進み、新品種がオランダから生み出されている。日本で作っているユリのほとんどはオランダの種苗会社が品種改良したもので球根も輸入している。チューリップもアイリスもそうなってきた。だからユリ生産者は韓国の生産動向や日本に向けた輸出動向をチェックしておかないと価格競争に巻き込まれることがある。菊を作っている人たちは、ライバル産地の韓国、台湾、中国、ベトナム、マレーシアの作付状況をチェックしておかなければならない。カーネーションは中国雲南省とベトナム、スリランカ、コロンビアの動向がわからずして、その時期にこの品種を作れるか、作って大丈夫か、もっと有利に売れる時期があるのではないかなどを考え、生産していく必要がある。ことほどさように切花では菊、バラ、カーネーション、蘭、ハモノは国際分業になりつつあるのだ。ここで花の生産者は信用できる海外の情報をしっかり持って、海外の産品と競争の上棲み分ける必要がある。それが野菜や果物の生産者と違うところで、花の生産者は国際派でならなければならないのである。

投稿者 磯村信夫 : 2011年7月25日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.