大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 地域と文化が活性化キーワード | トップ | 2011年度(上半期) »

2011年9月26日

秋彼岸から下半期の相場見通し

15号の台風一過でお天気にも恵まれ、秋の彼岸はピクニック気分で週末型だが、23日のお中日からの3日で売るものがなくなった花売場が続出した。彼岸の入りは勤めとしてお墓に行く。お中日や週末は孫や息子たちと家族の絆で教育も兼ねてお墓参りに行く。春は子どもたちも春休みや年度末で何かと予定があるので家族揃って行けない場合もあるが、秋は春休みとは違い普段の祝祭日なので家族と誘い合わせてお墓参りに行く。量販店では彼岸の入りに揃えすぎて在庫となり、この調子ではあまり売れないだろうと週末に補充せず足りなくなってしまった店舗がたくさんあった。秋の彼岸は週末需要型であって、この消費パターンを小売店も生産者も覚えておいてもらいたい。

15号の台風で福島県郡山の阿武隈川が氾濫し、床上浸水があった。排除した泥をセシウムの問題があるから回収し、一定のところに溜めておく。郡山では小さいお子さんのいるお宅では庭をコンクリートにしてしまったところもある。そういう家庭にプランターで花壇をプレゼントして、玄関前や庭先にちょっと置いてもらったりする。土は怖そうだが、これなら安心して心和んでもらえる。このように郡山は放射能に神経を使い生活をしている。我々花き業界も息の長い援助をしていきたい。

その郡山の卸の方と、今年の台風による産地の被害状況の情報交換をした。また年末の相場見通し、1月~2月の大雑把な相場見通しも交換し合った。まず台風による花の産地の被害状況と高齢化による作付減、また花から野菜など他品目への変更による作付減を勘案すると、出荷量においては少なくとも5%、心理的には欲しいものは不足するので10%少なくなりそうである。これは2012年の1、2月ごろまでその傾向が続くのではないか。また経済状況は近頃よく耳にするヨーロッパ発のリーマンショック並みの世界不況の可能性も想定しておかなければならない。がしかし、花は元気需要と絆需要で高価なものは未だ鈍いが、一般的な価格帯のものの消費は10、11月で昨年並み、12月からは若干だが増えていくものだと推定される。予想は外れる場合もあるが、直近のところはよほどEUの通貨危機で、EUだけでなくアメリカや新興国、日本が内向きになり、協調体制が取れない場合のみ心配する必要があり、これだけ経済がつながっていると自国のこととして協力せざるを得ないだろう。よって花の相場見通し等は3.11による作付減まで含め、だいたい上記のようになっていくものと思う。生産者は規格基準等に沿わないものも出荷するつもりで生産に励んでほしい。

投稿者 磯村信夫 : 2011年9月26日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.