大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« ただいま菊安く、バラ良い | トップ | 黒字の会社は業績を知り、責任を取っている »

2013年5月27日

今の潮流

 昨日の日曜日、日本橋の高島屋で開催されている"公益財団法人日本いけばな芸術展の展示会"と銀座松屋で開催されている"マミフラワーデザイン展2013"を見に行った。満員御礼、人の波をかき分けてしっかりと拝見したが、花材の活かし方はもちろんのこと、器は作者の身体と化していて、先のパリでの世界卓球大会やプロゴルフのトーナメントのように道具そのものが実際に身体となって花を活かしている。
 集中してみると、人ごみの中に自分がいることすら忘れてしまう。たった一振りでも宇宙の表情を表す交響曲やオペラのような味わいを魅せてくれて、時が経つのをしばし忘れた。
 ちなみに道具が身体化していることを脳科学ではプリパーソナルスペースというそうで、まさに現代は使いやすさだけではなく、道具を身体化して表現していくことが必要なのである。
 
 次にまだ水なし川だが、表面化するだろういくつかの潮流をお話したい。

 今言ったプリパーソナルスペースのように脳科学の進歩で、良く生きることについて革命が起きている。脳の仕組みが男女・国籍・年齢別により分かりつつあり、今流行のビッグデータを利用した傾向値分析にも役立っている。

○宅配便で送れない

 「取り扱えません」と、イーコマースの一般化により宅配便が増え、業者は大変忙しくなって洋ラン鉢のような規格外の大きさの物を断るようになってきた。
 また、縦にしていないと品傷みが起きてしまう花のような物も、会社によっては取扱いして貰えないところが出てきた。大手の中で一部宅配便を行っている運送会社は運賃の値上げを言ってきた。そうなると、自社ないし、友好な外部の輸送業者を持たない生産者や流通業者たちは、ラン鉢をはじめ花を送れないところが出てくる。流通チャネルの変更である。

○卸売業に参入

 葬儀関係の仕事花を行っている規模の大きい会社は、同業者や葬儀社の為に卸売を営むところが大変多くなった。花束加工の大手も卸売業を営むようになって、同業の花束加工業者に荷を卸したり、量販店や専門店に荷を卸すようになってきた。全国卸協会のメンバーは200社余りだが、日本中で専門店の数が少なくなる一方、卸売業者の数は増えている。こういったアンバランスな状況が出てきて地方市場の売上が下っている。自ら仲卸業をやっていくことが必要だということだろう。

○アジアの白一輪菊は儲からなくなっている

 この為替水準だとアジア産一輪白菊は生産減となり、中国、マレーシアの一輪菊は減る。白菊の"神馬"や"優花"を中心に日本に出荷してきたが、日本での単価安もあって、生産を見直そうとしている。円安に振れてからはや5ヶ月。アジア産地の一輪白菊生産にメスが入り始めた。マレーシアや中国では、立地条件の良い畑ならば今後チャンスがあるかもしれないが、悪い畑は作付けを止める判断をしたようだ。
 為替は小泉政権時の1ドル124円まで行く可能性もある。今後はマレーシア、ベトナムのスプレー菊の出方がどうなるかだ。

○最低価格保証をした花き栽培
 
 岩手県の安代のリンドウは自分たちで資金プールをして、天候による集中出荷の暴落時には、最低価格保証制度を用いて安心して花作りが出来るようにしているが、今伸び盛りの秋田県でも、全ての品目ではないが推奨品目に最低価格保証制度を取り入れ、生産振興をしている。
 今年は暑くなることが予想されているが、秋田県が得意とする菊類やリンドウ、トルコギキョウなど花持ちの良い物をしっかりと植えてくれれば上々の評価を受けて、更に面積拡大が出来るだろう。野菜と同様、伸ばして行く花の品目の最低価格保証制度導入は、北越・東北各県にとっては踏み込む価値がある制度だと思われる。

投稿者 磯村信夫 : 2013年5月27日 16:12

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.