大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« もう後へは引けない | トップ | 小口の花は運んで貰えなくなる? »

2014年1月27日

単なる物を販売するだけではいけない

大森の池上通りに地元の食品スーパーがあり、郵便局のすぐそばにご年配の人達を主要のお客様とした百貨店がある。そして、その隣にコンビニがあったが、目の前に「マイバスケット」ができたため、コンビニが立ち行かなくなったのだろう。閉店した。その場所に二つ目の「マイバスケット」が入った。

大森の駅から10分以内の所には、たくさんの食品スーパーとGMS、駅には複合店などがある。こんなにいっぱいあって、皆一所懸命に物を売ろうとしている。しかし、消費者である我々は物が溢れれば溢れる程、何かが不足していると感じ、満ち足りた気持ちになれないでいる。プライベートブランドと言ったって、価格遡及や利益遡及ばかりして、安さや効率、そしてシェア争いだけでは何か違うように思う。

そう感じていた時、家内が品川駅そばの花の専門店で花を買ってきた。そこのご主人は販売する花にこだわりがあると言う。珍しいカーネーションはご主人が大好きなカーネーションで、特別な物だそうだ。生産者のこともよく知っており聞いてきた。スプレーのストックも、何かそこにこのような産地や産地のこだわりなどがあり、もちろんお店のこだわりも聞いてきた。そして、一緒に飾ってあるユリもこだわりのユリで、それも家内は何か聞いてきたことを言っていた。

2週間近くなるというのに、買ってきた時から綺麗だったが、それがますます玄関で綺麗に咲いている。満開になっている今の美の調和も素晴らしく、満足に浸っている。この満足は、その品川のお花屋さんのこだわり、そして、満開になった時まで考えた取り合わせや造形のプロとしての腕、さらに、全ての蕾まで咲かせるだけのそれぞれの生産者のこだわった生産技術、想い。そういうようなものを一緒に家内は入手してきた。花の一本一本に物語があるのだ。

B to Bの卸売市場と仕入れるお花屋さんとの間ではブランドや序列があるかもしれないが、素人の私の家内にはそんなことはわからない。それをそのお花屋さんはしっかり教えてくれて、良い花を家内に持たせてくれた。この対極に、ただ単に売らんかなとしている販売方法や、その店が取り扱っているただ単の物という商品がある。価格志向と効率化などは個人の中にある価格の二極化指向で必要な販売方法であることはわかる。また、プライベートブランドを悪いとは言わないが、匿名化し、物語が何も感じられない。ここに日頃毎日生きている我々の不安や満足しない何かがあるのではないか。

不満要因と満足要因は違う。満足要因は達成感や認められることだ。小売店は、確かな利益は酸素のようなもので欠かせないが、花と一緒に過去と未来の物語を売っていくことが必要なのではないだろうか。

卸売市場からすると、共撰共販の場合にも生産者の個人名を箱に書く。完全共撰の場合には、完全共撰などと書かず、共撰所で選別した旨のメッセージを入れる。買ってくれたお花屋さんへ伝えるため、写真やメッセージを箱の中へ入れておくなどの繋がりや物語を彷彿とさせるメッセージ、情報を産地に入れてもらうことが必要だ。これは、買った人に空虚感や何か不安感を持たせないための積極的な措置である。こうして、お店は繁盛していく。

投稿者 磯村信夫 : 2014年1月27日 15:51

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.