大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« フラワーバレンタイン定着の兆し | トップ | 世界標準で日本の良さを見る »

2015年2月23日

少子高齢化を嘆かず、グローカル*に生きる

 昨日、東京の花き市場は連休だったので、湯沢の岩原スキー場でスキーを楽しんできた。そして、家に帰ってきて洗面台のフリージアを見たら、二番目の花まで綺麗に咲いていた。木曜日に家内が花屋さんで買ってきて、コップに活けてくれたのだと思うが、その時は、蕾でちょっと硬いなと思った。しかし、フラワーフードを入れていた所為もあるだろうが綺麗に咲いていて、香りも本当によく、見ているだけで清々しく、嬉しくなった。きっと、体力のあるフリージアだったのだろう。

 この旧正月に、様々なものを買い物してくださるアジア圏からのお客様、特に中国からの観光客がいらっしゃっているようで、新聞紙上での、その買い方や内容等の記事は大変面白い。スキー場でも、中国か韓国の方かは分からないが、正月休みでスキーを楽しみに来ている人がいた。多分、日本に来る前に教育を受けているのだと思うが、以前より割り込みは少なくなったし、列を作って順番に行動していた。しかし、湯沢駅では他の人の迷惑にならないように荷物を引っ張るとか、スキー用具を担ぐ等はしていない。自分が持ちやすいように持っているので「あの人、違う国の人だな」と思う。その視点から見ると、湯沢近辺のスキー場では、JRが経営している「ガーラ湯沢」だけが、日本語の他、英語、中国語、韓国語でアナウンスがある。しかし、駅のホームや掲示では英語と日本語だけの場合がある。まして、駅のホームで「黄色の線より内側を歩いてください」という係員の方は、日本語だけだ。昨日の湯沢駅の新幹線ホームでは、大きな荷物を持った人達で溢れかえっていた。案内をする係員の方は、最初は穏やかに、最後は怒った声で対応されていた。日本語だから伝わらなかったのかもしれない。このように、日本は既に国際化していて、外国の旅行者におもてなしの準備が出来ていない所があるのではないかと思われる。レストランや日本料理店で、料理の説明はしているが、活けて有る花の説明をしている所は稀だ。ホテルでも、活けこんだ人がフロアの人に、お客様に尋ねられたら応えられるよう、品目や産地を教えている所は一流のホテルしかない。

 日本は観光立国になることが出来ると思う。その為には、公共の場所や案内表示には、少なくとも日本語以外、英語と中国、韓国語が必要だ。そして、日本の特徴である、花きや生鮮食料品は、文化を反映した素材であるから、ぜひとも説明が必要だ。また、地方都市の素晴らしさは、中華圏の人達も大好きな筈だ。東京に来て、高層ビルなど、なにも中華圏の人達はびっくりしない。嬉しくなるのは、そのすぐ側の路地裏で、漬物桶や魚箱等で、園芸を楽しんでいる生活を発見した時だ。そこに日本の良さを見出す。従って、地方に行った時のその感激たるや大変なものだろう。ぜひともお買いもの旅行が中心の日本の観光ブームが終わったら、次に来る日本の地域独特の文化を楽しむ観光旅行に来てもらいたいと思う。

 地域の市場も、生産者と小売商と一緒になって頑張って、自分の地域の良さを引き出して欲しい。あらゆる産業がそうである通り、その場に留まるのではなく、前進させる。そうすれば、ここ2、3年で必ず消費が追い付いてくる。地元の人達による消費も、内外の観光客による消費も、必ずくる。湯沢の岩原スキー場では、スキーやスノーボーダー達の減少を嘆いてばかりはいられないと、利用者がリピーターになってくれるように、ゲレンデも、リフトも、宿も一体となって努力している。改善し、努力していることが分かるから、また、些細なことで気を配っていてくれることが分かるから、またそこへ行きたいと思う。そういった改善が、日本人は得意な筈だ。それを、花き業界のそれぞれの分野の中でやっていきたいと思った。

 今朝、顔を洗った時に見た洗面台のフリージアは、いい香りを出しながら、3輪目の花を咲かせていた。

*グローカル:グローバル+ローカルの造語。グローバル社会の中で、地域のアイデンティティを背負って生きること。

投稿者 磯村信夫 : 2015年2月23日 17:22

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.