大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 今後の「経営見通し」で利益圧迫は心配していない | トップ | 卸売市場の第一の仕事はリテールサポート »

2016年5月30日

問題解決はFlower Biz、Flower Friday・Weekend Flowerだ

 5月25日(水)、全国花き振興協議会(以下、「全花協」という。) 第28回通常総会が、JR大森駅に直結している東急REIホテルで開催された。平成28年度は(一社)日本花き卸売市場協会から会長が選任される順番であった為、予定通り小生が平成28年度の全花協 会長へ就任した。トルコ のアンタルヤ国際園芸博覧会をはじめ、全花協で行っている事業について花き業界を代表し、会員団体を取りまとめ、率先垂範しなければならない。

 総会後の懇親会には、国会の自民党の先生方で組織して頂いているフラワー産業議員連盟代表の河村健夫先生に、都心から少し離れたこの大森の地まで駆けつけて頂いた。(一社)日本花き生産協会 副会長の星井さんは、河村先生の出身地である山口県でカーネーションを生産している。そんなご縁だろうか、50%まで輸入品にシェアを奪われた国産カーネーションにおいて、「国産カーネよ、頑張ろう」と、河村先生にフラワー産業議員連盟の会長になって頂いている。また、宮崎県選出で、フラワー産業議員連盟幹事長の江藤拓先生、更に、安倍内閣の中枢から花き産業を応援して頂いている大分県選出の参議院議員 衛藤晟一先生にもお越しいただいた。残念ながら、フラワー産業議員連盟 事務局長の佐藤ゆかり先生は、ご自身の後援会と重なってしまった為欠席とのことだった。そんな中で、先生方の心強い応援やご発言は大変有り難いものであった。

 専門店が減り、その売場面積を補う形で、スーパーやホームセンター等の量販店の売場が生活者のメインのお買い場となってきた。専門店をこれ以上減らさないようにする為に、家庭やオフィスに花や緑を入れてもらう活動をしよう、腕さえあれば、目利きであれば、夫婦でも花屋さんはやっていける。多数の専門店が品質を見極め、花市場で良い花を仕入れてくれる。しかも、質や持ちが良いことがリピーターを増やすことに繋がる。こうなると、量ではなく、質を追求することが得意な国内生産者は、結果として生産拡大を行うことが出来る。こういう風に、先生方も応援してくれるという。農水省 花き室のブリーフィングが効いているのかもしれないが、まさに全花協が行おうとしていることを、先生方も抱負として挙げてくださった。これに向かって、花き業界が一丸となっていく必要がある。

 その翌日の26日(木)、全花協が国の「国産花きイノベーション推進事業」を受け、JFTD主体に活動している「くらしに花を取り入れる新需要創出事業」の平成28年度第一回検討委員会が開催された。会社やデスク回りに花を取り入れてもらう「Flower Biz」、週末に花を買ってもらい、自宅に飾ってもらう「Flower Friday・Weekend Flower」を普及させる。また、普段あまり花を購入しない人が多い若年層をターゲットに花を飾ってもらう。この需要を検討する会議である。当日、お隣に座った企画検討委員長の上原征彦氏(昭和女子大学 特命教授)と小生との2人だけの会話の中で、以下のような話をした。全世界で社会が壊れ、家庭が壊れている。そこに、パーソナルユースの携帯電話が普及してきた結果、衝動的にあらゆることを行うようになってきてしまった。そんな事件が本当に目につく。このような状況の中、花文化の普及はなかなか難しいかもしれない。しかし、「花のある生活はカッコいい」というメッセージであったり、伝統や文化をSNS等も使って情報発信することで、昔は親や先人たちから教わっていた文化を取り入れてもらう。時代に合わせたツールを使用して、花のある幸せな生活を送ってもらう。ここに向けて、花き業界は努力する必要がある。というのが、先生と話したエッセンスであった。

 「くらしに花を取り入れる新需要創出事業」は、まだ第一回目と始まったばかりだが、具体的・効果的にどうするのか、外部委員の先生のアドバイスを聞きながら、全花協の会員自ら動く。また、情報を受け取るだけでなく発信する側に回って、「Flower Biz」、「Flower Friday・Weekend Flower」を行っていく必要があると強く感じた次第である。

投稿者 磯村信夫 : 2016年5月30日 15:59

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.