目標


土曜日の夕方から日曜日にかけてシアトル・マリナーズのイチローがシアトルの子供たちに語りかけている様子がテレビで放映されていた。「何でもいいから目標を持って下さい。それによって人を尊敬できるし…」何よりも自分の夢が叶うということであろう。3%の人が目標を書き出し、それに向かって人生を歩んでいる。15%の人が書き出さないまでも目標を持ち、それに向かって生活している。殆どの人たちは「だったらいいなあ」と思いながら目標を掲げずに生きている。これがパレートの言う80:20の法則である。同様にパレートは「言われなくてもやる人」が2割、「言われたことしかやらない人」が6割、「言われたこともやらない人」が2割いる言う。臥薪嘗胆は昔古文で習ったが、まさにこれである。我々は小さい頃から条件付けられている。「これをしてはいけません」「これはダメでしょ」などなど、一番褒めてもらいたい人から条件付けられている。会社に入っても同じで、一番認めてもらいたい人からそれではダメだと条件付けられる。花き業界のこの3ヶ年は条件付けられた期間であったと言える。また、「失われた10年」と言われるように、日本の社会が条件付けられた10年であった。とにかくやってみてもダメでますます成績は落ち込んでしまったのである。

蚤は獲物があっても、天井にガラス板を置くと10回もトライしないうちに条件付けられ、そのガラス板を取っても箱から出て獲物に向かおうとしない。カマスも水槽に透明の敷居をすると何回かぶつかるうちに条件付けられ、その敷居を取り外しても獲物に飛びかかろうとしなくなる。蚤やカマスの本来の能力を引き出すためには、新しい蚤やカマスをもう一匹入れてやる以外方法はない。サーカスの象は親がロープで子象は重い鎖で繋がれている。条件付けられたためだ。人はいつのまにか年を取るに従って能力に蓋をしてしまい、やらない自分をできない自分と思い込んでしまう。この能力の蓋を取り払うには目標を書き出し、日々その目標に向かい期限をつけ階段を一段ずつ上がっていく。このように一つひとつ達成していき最後に大目標を達成する為に、この計画と努力の習慣付けをする必要がある。

「大田花きは事業を通して暮らしに潤いを提供し、豊かな社会文化を創造します。」この目標に向かい年次計画を立て、各本部から様々な角度でこの目標に到達しようと努力している。ただ、今は不確実性の時代ゆえ、山登りではなくサーフィンのように時代の波に乗ってパフォーマンスをあげ目標を達成しようとしている。

Task AchievementI saw Ichiro of Seattle Mariners on TV talking to children at school on TV last weekend. He said to them to set a goal and be well motivated to accomplish dreams. Then, you can also respect others. Generally, 3% of all people write down their dreams to achieve, 15% are trying to achieve without writing down their dreams and most of all live their lives thinking of just "I wish~" or "If only~". This is Vilfred Preto's (1848-1923, Italian Economist) rule, so called the 80-20 Rule. He also said that 20% are spontaneous people who take an action without being told by anyone, 60 % are obedient people who do just as they are told and 20% are people who do not take any ordered action.

We are brought up under a certain condition, for example, to be forbidden to do something by someone whom we wish to praise us most. The same is the situation in companies. As is often the case that we are scolded and conditioned someone who is hopefully accept us most. Focusing on floriculture service, the last three years was a term for us to be conditioned. Moreover, the last ten years was a term for the whole Japanese society as it is often called " the lost ten years". Every trial finished in vain, but results got worse and worse.

A flea will give up trying to catch food within 10 trials if you put a glass board between the flea and food. A flea is conditioned. A barracuda will not catch a bait when it crashes against a transparent wall over and over times. It is also conditioned. As another case, a mother elephant of a circus is tied with rope whereas a little one is with heavy chain. Being conditioned, we set a limit of our capacity by ourselves. We are tend to underestimate our capacity as we were brought up under conditioning circumstances in spite of the fact that we have high possibilities to do something.

In order to getting rid of this limiting lid, we should set a final goal and head for it step by step. It is necessary to make it a habit to make persistent efforts over time. "Ota Floriculture Auction will provide a tasteful life through the business and enrich society's culture." Every department of us pursue our business every day to achieve our tasks in multiple ways.




2001/06/04 磯村信夫