大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 2006年10月 | トップ | 2006年12月 »

2006年11月27日

vol.28 千葉県 鉢物産地編 パート?

冬の訪れを感じさせる鉢物の王様と言えば、シクラメンとポインセチア!
さて、2回にわたって千葉県の優秀な鉢物産地をご紹介いたします。

場所は千葉県旭市。
chiba.bmp

今回はシクラメンの産地を2件 ご紹介します。

?最高級シクラメンを作出する秘密は??


嶋田園芸

初めてのシクラメン産地です!
園芸チームの担当者に「マスクを持って行った方がいいよ。」と言われていたのですが…。
到着してその意味が分かりました。
この辺りは畜産も盛んな地域。途中、強烈なメタンガスが車内に充満する瞬間が
ありました(>_<)
特に嶋田さんのハウス周辺は畜産団地やタメ池があり、い?い(?)臭いがしています。
こうした天然堆肥エキスも最高級のシクラメンを育てるヒミツなのでしょうか???

では、早速ハウスの中へ!
CIMG2788.JPG


今年の出来はどうかな?

CIMG2789.JPG
よく見ると、針金が花の周辺に巻きついています。


これは何でしょうか?


「葉っぱを広げて、中まで光を入れてあげると新しい葉と花芽が出てくるんだよ。」と嶋田さんが教えてくれました。
そうすることによって、葉数の多い、立派なシクラメンが出来上がるんですね!
そう言えば、葉数と花数は一緒って聞きますが、本当なんでしょうか?
「一緒だよ!だから葉が沢山ついたものがいいんだよ。」

そうおっしゃる嶋田さんも、野菜農家から転身されているのです。
切っ掛けは…、「体をこわして重い野菜を運ぶ事が難しくなった時、偶然空いたハウスを譲り受けて、そのままシクラメン栽培を始めたんだよ。それが間違いのもと!?いや、よかったよ!」と嶋田さん。
始めて3年は失敗の連続で、6枚しか葉が出なかったこともあるのだとか。
でも、そうした失敗があったから今がある!とおっしゃっていました。
「失敗、苦労は人生に必要だよ。挫折がなきゃ分からない事が沢山あるし、いろんな人と出会うことができてよかった。」
男41歳でシクラメン作りに転身し、最高の作り手になられた方のお言葉には重みがありました。

さてさて、そんな嶋田さんが出荷に際しての最低条件とするひと手間=最後の葉組み(*)に迫ってみました!
「女の人と一緒だよ。こうして最後の化粧してやれば、綺麗になるんだよ!」と嶋田さんの魔法の手で見違えるように綺麗になっていきます。
CIMG2797.JPG


そして、出来上がった最高のシクラメンを手にパチリ!

 
CIMG2795.JPG*葉組みとは、葉の高さを揃え、キレイに見えるように葉を交差させたりして整える作業の事です。

でも何でこんなに手をかけるのでしょう?
確かなことは分かりませんが、嶋田さん曰く、「日本の風土なんだろうね」と。

いちおし品種は…
CIMG2794.JPG CIMG2799.JPG CIMG2801.JPG
      カムリ             ↑ 冬桜 ↑           
※どちらも花が転回せず下を向いていますが、決して水下がりや奇形ではありません。
CIMG2803.JPG
冬桜は色バリエーションも豊富!

ガクが普通の品種より大きく、花弁に覆いかぶさっていますが、その姿がまた可愛らしいと思いませんか?

これらの品種も11月下旬から出荷開始です!

他に良い品物を作る秘密ってあるんでしょうか?
「水やりは地下水を利用してるんだけど、窒素量が普通の水より多いみたい。」
それは周辺の肥溜めエキスが染み出しているからなのでしょうか? 
あながち自然のエキスの影響を受けているというのも、冗談ではなさそうです。
でもいくらいい環境とは言っても定植するまでは別の場所で育てるのだとか。
なぜかというと、子供用お薬なんかと同じ理由です。
パワーが強すぎるのです。

yubi2.JPG作り手が教えるシクラメンを買う時&飾る時のチェックポイント!
CIMG2790.JPG
●前にもご紹介したように葉数と花数は同じ!だから、葉っぱが沢山ついているもの!
 尚且つ、1株の葉っぱの面積は一緒!だから、小さい葉が数多くついているのがBest!
●鉢の底もチェック!根がしっかり張っていれば、ちょっとぐらい水切れしてもすぐに復活する力があります。
●そして、暖房厳禁!玄関先のチョット日が差す程度の涼しい場所が一番です!


shimada.bmp





「長持ちしたって言われるのが一番うれしい!」とやさしい表情で語る嶋田さんの愛情がたっぷり注がれたシクラメンを飾ってみませんか?

←目印はこのタグ。
シクラメン作りのスーパーマン(!?)、SHIMADAマークが目印です!


嶋田さんの格言



・手をかける事が出荷する上での最低条件!
 それぐらい仕上げ作業を大事にしています。

・天然堆肥エキスの好環境で育ったシクラメンは葉付きも花持ちも最高!


?農林大臣賞を受賞した加瀬さんが作るシクラメン?


AME加瀬園芸

まずお会いするなり、「加瀬さんは元レーサーだったってホントですか?」なんて質問してしまいました!
すると、「アグリのライバルだったんだ!今はその思いを花にぶつけてトップを狙っているんだ。」と加瀬さん。26歳の頃、注目される選手だったのです!
CIMG2854.JPG
なんと、屋号についた『AME』とは…オート・モービル・イクイップメントの略、車大好き人間には有名なアルミホイールのメーカー名なんだとか。
そして箱には、『レーシングスピリッツ』!

なるほど、これで繋がりました!
 
車のレーサーからシクラメン作りに転身した加瀬さん、
「レースもシクラメン作りも一緒よ!」とおっしゃいます。
「カーブ曲がる時と一緒!滑らないようにタイヤでいかに路面を捕らえて引力と戦うかが勝負よ!」
奥深いです…。

CIMG2828.JPGレースの話はさておき、現業のシクラメンを見てみましょう!
シクラメンでもトップを狙う男は違います。
なんと、農林水産大臣賞を受賞されていました!
 

今、圃場にある花は…
CIMG2815.JPG
ジャズブラット

「味のある深い赤がいいでしょ!コレ好きなんだよ。」

実際にはもっと濃い赤なんですが、上手く写真でお伝えできず残念…。

CIMG2835.JPG

ロマンス 

ビクトリアに似て、力強く、首が太いのが特徴。

CIMG2836.JPG

カムリ 

咲くと変わります!

CIMG2842.JPG
加瀬さんは苗生産もしています。
こちらは、切花用トルコキキョウ苗の赤ちゃんです。

そして、こちらの機械は何をするものか分かりますか?
CIMG2847.JPG CIMG2846.JPG
土を入れる機械と、種まき機です。
どうして、こんな機械が必要かというと、シクラメンの苗作りのため。

CIMG2848.JPG
シクラメンの種はこんなに小さいのです。
種から3?4週間で発芽し、3ヶ月で鉢に植え替えられる状態になるのだそうです。

最後に、
CIMG2853.JPG
「今時期は、出荷作業と来年の仕込みとで大変なんだよ!」
と語る加瀬さん。
プライベートでも仲良しの園芸チーム 大西さんと一緒に、自慢のシクラメンを持って!

忙しい中、いろいろ説明してくださって
ありがとうございましたm(_ _)m

?おまけ?

CIMG2830.JPG

まだ出回っていない商品を特別にご紹介!写真も初公開です。
仕立て方がオモシロイ!
来年より出荷予定ですので、乞うご期待!!!

CIMG2832.JPG

シクラメンの原種。

こうして咲く前はくるるんと巻いているんです!


加瀬さんの格言



・いたずらに規模を拡大しないで、自分の手をかけられる範囲で生産しています!

・レースも農業も一緒!俺は地球と戦っている!!

(文責 中川美紀)

2006年11月23日

vol.27 JA愛知みなみ?シード会編?

(愛知県 田原市)
今回は、愛知県田原市でも旧 赤羽根地区へ。
コダワリを持って花作りをされているSEED会 会員さんの産地を訪問しました!
CIMG2651.JPG CIMG2648.JPG
伊良湖岬の高台から見た景色です。
見渡す限りハウスが連なっています。
夜になると電照菊明かりが灯り、昼間とはひと味違ったステキな夜景が望めるようですよ♪

?石川昌男さんが作るデザイナー好みのバラ?

CIMG2677.JPG

『石川さんの作るバラは、デザイナーさん好み』と言われていますが、どこに秘密があるのか興味津々で訪問しました!

そこへ、ラフなスタイルで登場!

現在、作っている品種は…
CIMG2666.JPG

グランス

香りもあって人気品種!

CIMG2667.JPG

オンディーノ

作っている人はごくわずかな希少品種!テッセンのような趣きが魅力的です。

CIMG2669.JPG

スペランツァ

ミニチュアローズでお花も可愛らしいですが、グリーンとしても使える花!

CIMG2672.JPG

アイスバーグ

ティの香りもGOODですが、かっちりしていないラインも魅力的!

CIMG2678.JPG

ポロ

イングリッシュローズもどきで純白がまぶしい!

では、人気の秘密を探るべく「どんな事に気を付けて栽培されていますか?」と尋ねると、
「ゆっくり咲かせてるの。」
ゆっくり咲かせる、ですか?
「うん、ゆっくり開かせて、切り前を緩くするように気を使ってるんだよ。
そうしないと、本来の色が出ないから。」

例えば、シャンティは…
CIMG2676.JPGCIMG2675.JPGCIMG2673.JPG
このように蕾の時は朱色ですが、開花するにしたがってくすみ色へと変化するのです。
汚い色が好まれるみたいだから…。だから、鮮やかな色のうちでなく、開いて汚い色になるまで待つんだけど、ゆっくり咲かせるとダニがつきやすくなるし気を使うんだよ!」
「あと、あんまり太いのも嫌がるし…本数切れないけど、みんなと同じことやるの嫌だから!」
と言いながらも、「汚い色がなんで好まれるんだろう?」と頭をひねっていらっしゃいました。

飾る住空間の変化によるものでしょうか?

それから石川さんと言えば、ブルーの染めバラが気になっていたんですが…。
どんな切っ掛けで始められたのでしょうか?
DSC09457aobara.jpg
「ビアンカキャンディーのピンクなんだけど、色むらが出やすくてばらつきがあったの。
でも出荷しないのももったいないし、ブルーに染めてみたんだよ。それだけ!
中途半端なのは嫌だから、皆がやらない事をやって、楽しんでるのよ!」
と石川さん。

yubi.JPGポイントは皆がやらない事に取り組もうとする姿勢にあったんですね。

それから、「お客さんの言う事聞きます!要望を聞いて、それを作るのがプロですから!」
と自信をもっておっしゃていました。


石川さんからお花屋さんへのメッセージhana.bmp


儲けてますか?
お花屋さんが売れないと生産者も儲からないので、頑張って売ってください!

石川昌男さんの格言



・皆がやらない事やってみる!

・『こんな薔薇がほしい!』と言われたら、その願いを叶えるのがプロとしての仕事である!



?根木眞一さんが作るアーティスティックな菊?

CIMG2703.JPG続いてご紹介する菊を見たら、皆さん菊に対する認識が変わります!



こちらが、作り手の根木さんです。 →→→

CIMG2685.JPG
根木さんも作っている洋菊の代表で、人気品種のグリーンシャムロック。

それから赤羽根地区では、洋菊というと…
CIMG2657.JPG CIMG2762.JPG
       ボーグ         セイ オペラレモン
このような素敵な品種も作っていますが、より日本的で、且つ見た目にも新鮮な菊がありました!
CIMG2751.JPG


色鮮やかなシルエット!
逸る気持ちを抑え、早速“クラシックマム”のハウスへ潜入です!

CIMG2753.JPG全て“クラッシックマム”としてMIXで出荷されていますが、唯一名前が付いているのが こちらの“クラシックマム ココア”!
名前とピッタリで素敵なニュアンスカラーが魅力的です。
名付け親は、意外にもガッチリとした体型の男性!菊の担当者 田中君でした。

これらは、新鮮に見えますが、実は日本の伝統的な菊!
11月は各地で菊花展が催され、鉢物仕立てでその出来が競われていますよね。
まずはご覧ください。
CIMG2699.JPG CIMG2694.JPG
 ↑くるくるウェーブが可愛らしい表情のキク↑

CIMG2687.JPG CIMG2692.JPG
 ふんわりとして、大きなマシュマロのようなキク!

CIMG2689.JPG
花の大きさと、花弁の開き方が特徴的なキク!

CIMG2709.JPG
花弁が波打って、光の陰影が浮き出そうなツヤツヤした質感があるキク!
思わず触りたくなります。

CIMG2704.JPGCIMG2705.JPG CIMG2706.JPG
渦巻く花弁が開くと、右の写真に変身!!!私の手ほどの大きさがあるんです!

こうした菊を作ることが、江戸時代に流行したと言われています。
そして、品種自慢、技術自慢を見物人と共に楽しむ文化も生まれたのです。
さらには、日本の風土に合った菊は独自の品種も作出されて、日本が誇る
伝統菊となっていったのです。

CIMG2691.JPG CIMG2701.JPG
こちらは、菊らしくないキク! 花弁がねじれて、とってもアーティスティックなキク!
根木さんが「花弁がねじれて芸が出る!」と表現された右のような菊は江戸菊と言います。

ここで、

江戸菊についての豆知識mame.JPG


寛政?文化期に江戸で生まれた品種で、当時は「中菊」、あるいは「正菊」とも呼ばれていたようです。
いったん平開し、花芯が見えて通常は終わりとなりますが、江戸菊の特徴はここから本領を発揮するところ!!
外弁一重分を残して、内側の弁は外反したり、折れ曲がったり、花芯を包むように日々変化して、最終的には抱え咲きとなります。
この変化する過程もお楽しみください!

品種は異なりますが、このような順で変化します。
CIMG2784.JPGCIMG2785.JPGCIMG2786.JPG
どうです?スゴイでしょ!
目にも新鮮に映る伝統菊ですが、開花の過程でも、また違った表情を楽しめるのです♪

ところで、どうしてこうした菊を切花として作り始めたんですか?という質問に
「日本の伝統を活かさない手はないじゃない!」
「でも、これを切花にもってこようって人はまずいないんじゃないかな…。」とおっしゃっていました。
というのも、花が大きいので重さに耐えられず折れやすくなったり、出荷するにも気を使うし、手間がかかっているんです!

CIMG2682.JPG
8月?10月にかけては、暑さの影響で色抜けして本来の色ではないかもしれませんが、周年出荷!
乱れ咲きの菊ですので腫れ物に触るように大事に扱われ、ネットをかけて出荷されています!

  

根木さんからお花屋さんへのメッセージhana.bmp


いろんな素材を提供するので、一般消費者に上手く提供してください!

CIMG2711.JPG



根木眞一の格言



・日本の伝統花を活かさない手はない!

・花持ちはもちろん良し!開花途中の変化も楽しめる趣ある菊を使うべし!


(文責 中川美紀)

2006年11月17日

vol.26 JA愛知みなみ?洋花部会編?

aichirogo.bmp(愛知県 田原市)

今回は、愛知県の南部、渥美半島に位置するJA愛知みなみを訪問しました!
set.bmp
東は豊橋市に接し、西は伊良湖水道を経て伊勢志摩に、
南は太平洋を臨み、北は三河湾に面するこの地域は、
暖流の影響で冬も暖かく、平均気温はおよそ16℃!
そんな花の生育に適したこの土地で栽培される花をご紹介します。

DSC02758nangoku.jpg DSC02752umi.jpg
南国の雰囲気が漂い、海岸線もキレイ!
渥美町一番のビッグウェーブポイントとされる伊良湖岬です。

愛知というと真っ先に思い浮かぶ品目は“菊”ですよね。
実際、田原市の農業産出額は菊がダントツ1位!
でも菊だけじゃないんです!
今回は、日本一の総合産地と言われるこの地域の洋花部会に迫ってみました!

?アルストロメリア出荷連合?

まずは、アルストロメリアの圃場を見せていただくことになったのですが、 生産者の皆さんが集まってくださいました。

CIMG2574.JPG CIMG2563.JPG

前部会長の川口さん(左)、現部会長の片山さん(右)

CIMG2577.JPG


奥からJA愛知みなみの渡辺さん、同じくJA職員でサーファーの宮本さん、そして生産者の清田さんです。

今 出荷があるのは…
DSC04771.JPG CIMG2568.JPG CIMG2583.JPG
     エストラーダ           ホワイトフォレスト          ブライダルピンク  

この他にも…

アンビアンス、バージニア、ブルーヘブン、ダビンチ、フェア、カリフォルニア、キューピッド、
マンゴー、メイフェア、サクラメント、スポットレス etc


品種画像はこちらをご覧ください。↓

http://www.otakaki.co.jp/topics/2006/200613/index.html

そして、来年の試作品種も並んでいました。
CIMG2569.JPG

こちらは頬にチークを塗ったような表情がかわいらしいですね♪


JA愛知みなみのアルストロメリアの特徴
yubi.JPGその?:日照量が多いから花が大きく、発色が良い
…冒頭でもご紹介した通り、直接外洋に面している為、暖流の影響で暖かく、秋から初夏にかけて日照量も多いんです。
yubi.JPGその?:地中冷却装置が全てのハウスに設置されている!
CIMG2581.JPG


これが、その装置。球根は夏の暑さに弱い為、5℃の冷水を地中に埋められたパイプで循環させ、地温が10℃前後に保たれるようにしているのです。

DSC01585reikyaku.jpg

アルストロメリアは夏に暑いと花芽が付かず、需要期である秋に開花することができないんです。
「地中で花芽を付けるから、地中の環境が大事なんだよ!」と片山さん。
皆さん知ってました?

このように、夏場にもお金と手間がかけられているから、茎も太くて品質がよいアルストロメリアが誕生するのです。

珍しい配色のメリアが沢山並ぶ圃場では、生産者の皆さんから、「この色はどう?」「こっちは?」と質問が飛んできて、意識レベルの高さを感じました。
これから出荷される新品種にも期待です♪

CIMG2586.JPG
ところで、アルストロメリアと言えば、昆虫を誘う為の花弁の斑やラインが特徴的ですが、葉にも特徴があるんです。
分かりますか?
ねじれてます。どうしてかは生産者の方々にも不明?
誰かご存知の方いらっしゃいますか??


アルストロメリア部会の皆さんからお花屋さんへのメッセージhana.bmp


『圃場を直接 見に来てください! 私達がいくらでも対応しますから。』

花の生産における長い歴史に裏付けられた誇りと自信を感じる力強いお言葉でした!


?ガーベラ出荷連合?


CIMG2627.JPG
続いて、ガーベラ栽培をされている小野さんにお話を伺いました。

CIMG2621.JPG


小野さんがモットーとするのは、
立ち本数を減らして、茎が太く、しっかりとしたガーベラを栽培する事!

ガーベラの特徴
yubi.JPGその?:他産地に比べ、日持ちが良い
yubi.JPGその?:栽培方法!
…腰ほどの高さで発泡スチロールに入れて栽培するのです。
作業性のよさはもちろんですが、病気が発生しても、その箱だけを取り除けば、周りの苗にうつることがないのが利点だそうです。
「ガーベラは虫に喰われやすいんだよ。葉もぐり、ダニ、なめくじなんかに好かれるみたいで…。」
その対策にも日々追われているのです。

DSC03347ebi.jpg DSC01259odhio.jpg DSC00142kimushi.jpg
      エビィ              オーディオ               キムシー         

DSC02407thiara.jpg DSC04270thipushi.jpg CIMG2588majikkur.jpg
       ティアラ            ティプシー             マジックライト 

小野さんからお花屋さんへのメッセージhana.bmp


『イベントで使う花はなんでない色ばっかりかき集めようとするんだろうね?
作付けの多いものを使ってくれたら助かるんだけど…。』

そうすると…
苗屋さんのお奨め品種&生産者の流行予測が大事になってくるのでしょうか?
品種選びについて「センスだよ!」とおっしゃっていた小野さん。

産地や市場からの情報をキャッチして、その年の導入品種を上手に活用しましょう!


?スイートピー出荷連合?


CIMG2638.JPG
部会長の井本さんにお話を伺いました。
ちょうど咲いていた花は切ってしまったところで、残念ながらツルしか見ることができませんでした。

でも、出荷しないのに花を切ってしまうなんてどういう事でしょうか?

「花芽を一度切り落とすことによって、木に力を与えるんだよ。」との事。


今は力を充電する時期なんですね。
CIMG2634.JPG

それから、スイトピーは日照が大事!
「曇りが3日も続くと花芽が落ちるし、手間がかかるんだよ」と井本さん。
スイトピーを作り始めて20年の井本さんでも、「毎年違うから奥が深い」とおっしゃっていました。

さらに、この作り方も特徴的ですよね。
CIMG2639.JPG CIMG2636.JPG DSC00882suitopi.jpg

「初めは紐を張ってツルを誘引して、絡まったツルをいちいち解いて巻きつけていたんだけど、この棒にしてから作業が楽になったよ」
ツルが伸びると畝の真ん中がモリモリと覆い茂って、右の写真のようになるのだとか。

そして、そのツルは1年でどのくらい伸びると思いますか?

なんと電柱1本分くらい(7m以上)巻くのだとか。
驚きの長さです!

ここでスイトピー豆知識mame.JPG
スイトピーの栽培で一番手間がかかるのが「巻き下げ」と呼ばれる作業。
スイトピーのツルは、毎日3?4cm、1ヶ月でおよそ100cm伸びて、棒のてっぺんまで届きます。 伸びたツルを大きな輪を描くように根元でぐるっと手繰り下ろすのが従来のやり方。
しかし、可動式のワイヤーだと、横に這わせることもでき、折れる危険性が少ないのです。
また、養分も先まで行き渡って良質の花を咲かせるのだとか。


「花屋さんに並んでると分からないかもしれないけど、手間がかかってるんだよ。
高くかってもらわないと!」と井本さん。

こうした苦労を知ると、店頭に並んだスイトピーもまた違って見えるのではないでしょうか?

DSC00893sutera.jpg DSC00949smemori.jpg DSC00946memorizu.jpg
       ステラ           スイートメモリーズ           メモリーズ             DSC00858meari.jpg DSC00633emiri.jpg DSC00884daiana.jpg
        メアリー             エミリー              ダイアナ
DSC00618guresu.jpg DSC00507marian.jpg DSC00938mofia.jpg
      グレース              マリアン             モーフィアス     

井本さんからお花屋さんへのメッセージhana.bmp


『絶対損はさせません!
花持ちに自信をもって作っていますので、ぜひ使ってみてください!』

…………………………………………………………………………

この他のJA愛知みなみの出荷品目をご紹介しますと…
CIMG2594.JPG CIMG2593.JPG
SP菊:スプラッシュ/ペリカンサーモン
CIMG2620.JPG
菊はゴルフクラブのような柄が長い鎌を使って
採花作業が行われていました。

CIMG2605.JPG CIMG2603.JPG CIMG2601.JPG CIMG2604.JPG
トルコキキョウ:左からロジーナピンク/シュークリーム/キングイエローピンクフラッシュ/ピーチインパクト
CIMG2599.JPG DSC01216bule.jpg
ストック:ホワイト、ブルー

CIMG2607.JPG グロリオサ
CIMG2631.JPG カスミ草:スノークィーン

CIMG2610.JPG CIMG2611.JPG
CIMG2629.JPG
この地域は、左を見ても、右を見ても、見渡す限り様々な花を栽培するハウス、ハウス、ハウス!
さすが日本一の総合産地です!
ちなみに左の写真はキャベツ畑。こちらもた?くさん見られました。

CIMG2653.JPG

そして、これらのが山の中にそびえ立つ
集出荷施設“花ポート”です。

訪れた時は荷物がなく、がらんとしていましたが、より一層その広さが分かったような気がします。
CIMG2643.JPG CIMG2640.JPG
生産者各自の手で所属する部会と名前を判別するバーコードを貼った出荷物が持ち込まれます。

そして、検査台で品質、等級などの検品を受けた後、荷受データが読み込まれたバーコードが添付され、貯留する立体倉庫に収められます。
それから、指定のトラックレーンへと搬送される仕組み!
最盛期には なんと約13,000ケースもの取り扱いがあるそうです!!!

JA愛知みなみについての詳しい情報はこちらのHPもご覧ください。
http://www.ja-aichiminami.or.jp/


“JA愛知みなみ”の格言



・温暖な気候のもとで作られる渥美半島の花は茎がしっかり、日持ちバツグン!
 生産者自ら、絶対の自信をもってお奨めしています!

・日本一の総合産地は恵まれた気候と農業技術の進歩に加え、生産者の高い意識によって成り立っています!

(文責 中川美紀)
Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.