大田花きコーポレートサイトへ
イメージ ShowCASE
ShowCASEトップ>2007

4/23〜4/28                       椿華園の椿 ←リンク→ 東部)伊豆太陽農協    

 

花菖蒲 〜日本の伝統 端午の節句を祝う花〜

 
  
 

子供の日(端午の節句)は、男の子の成長を祝って健康を願う日として
古くから受け継がれてきた歳時です。
江戸時代から伝統の花として愛されてきた、花菖蒲をご紹介しました。

 
   

静岡県 東部)伊豆太陽農協

 

揚羽(あげは)

 
  
 

蜀光(しょっこう)薄紫/白

 

  

蜀光は、薄紫と白の2色があります。新しい株からは紫の濃い花が咲き、

年季が入った株からは白い花が咲くようになるのだそうです!

色は違いますが、どちらも蜀光。

歳を取るたびに白くなってゆく・・・まるでおじいさんのよう?

日の出

 
  
 
   

愛知県 れんこんセンター(あいち海部農協)

 

初霜(はつしも)

 
    
 

紫雲(むらくも)

 
    
 

蜀光(しょっこう)薄紫

 
  
 

花菖蒲 豆知識

 

花菖蒲と葉菖蒲

花菖蒲は、アヤメ科アヤメ(Iris)属の植物で、原種はノハナショウブ(ドンドバナ)と呼ばれる

野生種を改良した園芸品種です。

花菖蒲の由来は 端午の節句にお風呂に入れる葉菖蒲に葉の形が似て、美しい花が咲くこと

からきていますが 葉菖蒲は「サトイモ科」、 花菖蒲は「アヤメ科」でどちらもまったく異なる植物です。

花は2度咲いて楽しめる!

花菖蒲は2度楽しめる花です。花菖蒲の花芽は、通常で1輪に2個ついています。

初めの花が咲き終わったら花を取り除いて、二番花も咲かせてやりましょう。

    

一番花を摘み取ると・・・⇒  二番花が咲きます!

美しい園芸品種の数々・・・

花菖蒲は育種が比較的容易なため、江戸時代からさかんに品種改良が行われてきました。

より大輪の花、豊富な花色、華やかな草姿・・・品種は千差万別で、数千品種もあるといいます!

    

(おまけ)葉菖蒲のアロマテラピ−効果

菖蒲は、古くから薬に用いられてきました。生薬の効能は鎮痛効果があり、香りは胃腸を強くする

効果があるとされたようです。菖蒲湯の習慣は、日本ならではのアロマテラピー(芳香療法)です。

香りが強く、葉が剣の形であることから菖蒲は魔除けとしても使われました。
菖蒲湯もその名残で、”しょうぶ”・・・・「尚武(武芸を尊ぶ)」「勝負」の音に重ね合わせて

男の子の生長を祝う行事に使われるようになったということです。

 
 
 
前のページに戻る
株式会社 大田花き