大田花き ロゴ 大田花きコーポレートサイトへ
イメージ 歳時報告
歳時報告トップ>松大市2009 

 

 

“松大市 2009”開催!!

12月13日(日)朝7:00開市

 

毎年恒例、大田花きの“松大市”を開催致しました。

今年もたくさんの皆様にご来場いただきました。

ありがとうございました!!

 

今年の松は、総入荷90万本!!

今年は天候に恵まれ木の生育がよく、若松の上位等級や門松は入荷が増えましたが、カラゲ松など短い品は減少、根引き松は、昨年並の入荷となりました。

 

五葉松、大王松、蛇の目松などは、ここ数年の安定した取引を背景に、

毎年少しずつ増えています。

日本のお正月を支える松の生産者の皆様、

今年もたくさんご出荷いただき、ありがとうございました!!

 

2009年は“世代交代”の年。若手4人がセリに立ちました!!

 

ベテランのサポートの下、“松大市の文化”“心意気”

若いセリ人達に受け継がれていきます!!

こうして松市や千両市といった“大市”でセリに立つことは、

続く私達後輩の憧れでもあります。

「なかなかいいねぇ、華があるねぇ!」これは、セリ場のお客様の声。

自分のことのようにうれしくなる、お褒めの言葉です。

『機械セリ』というと、静かなセリ場を想像されるというお話も聞きますが、

今も、人が行っていることに変わりはありません。

この活気が少しでも伝われば幸いです。

 

日頃より「日本の花文化の伝承」は私達の使命のひとつと心に留めよと、

先輩方よりご指導いただいておりますが、

この季節の市場は特に、年に一度しか見られないものが多くあります!!

 

そこで今回は、市場のベテランに教わった“松の種類”をご紹介します。

POINTは3つ  選別の違い・出荷形態の違い・品種の違い です。

 

門松・若松・カラゲ松 〜選別による違い〜

門松と若松に、業界で共通の規格はなく、

「○○さん(生産者)の門松の、○等(規格)」といった呼ばれ方をします。

毎年、目利きであるセリ人が畑を回り、作柄や仕立てについて生産者との対話を重ね、

お花屋さんはその情報を元に、仕入れをします。

門松(かどまつ/kadomatsu)

足がすっと長くて肩(かた)があります。

肩とは、側枝のこと。

十手(じって)とも呼ばれます。

若松に比べると立派な印象です。

若松(わかまつ/wakamatsu)

足がすっと長くて肩(かた)があります。

門松に比べると、少し細く、

若い木であることがわかります。

 

カラゲ松(からげまつ/karagematsu)

肩がなく、門松や若松よりも格下ですが、

その分リーズナブル。

お正月の雰囲気を出すアレンジなどに最適。

近年人気が高まっています。

 

「肩がある」とは、こういうこと!

 美しい側枝が仕立てられています。

「肩がない」とは、こういうこと!

側枝がなく、アレンジなどに利用しやすい仕立てです。

 
 

根引き松・ナタ切り 〜出荷形態による違い〜

根引き松(ねびきまつ/nebikimatsu)

根っこごと出荷される松です。

ナタ切り同様、余分な枝や葉を落としたり、

すうっとまっすぐ使いやすい枝になるように、

何度も手を入れ、丁寧に仕立てられています。

ナタ切り(なたぎり/natagiri)

ある程度大柄な松で、

木の根元をナタで切った状態で出荷される松です。

余分な枝や葉を落としたり、

すうっとまっすぐ使いやすい枝になるように、

何度も手を入れ、丁寧に仕立てられています。

 

蛇の目松・大王松・五葉松ほか 〜品種による違い〜

ショーケースでも品種のご紹介をしています!⇒こちらをクリック!!

蛇の目松(じゃのめまつ/jyanomematsu)

 

 葉は斑入りでマダラ模様。

こちらは“なた切り”タイプ。松笠つき。

魅力的な大振りの枝に仕立てられています。

お正月の演出に手軽で使いやすい

短い仕立てのものも多く取引されます。

   

大王松(だいおうしょう/daiousyo)

 

 

こちらは葉が長いタイプの品種。

日本のお正月を大胆に演出するならこれがイチオシ!!

葉が乱れないよう縛られて、

市場にやってきます。

   
五葉松(ごようまつ/goyoumatsu)
枝先に葉が5つの束に分かれてつきます。
   

            

                     

三光松(さんこうまつ/sankoumatsu)

3つ又に分かれた枝先が美しい仕立て。

短い葉が塊になってつきます。

   

 

 

 

 

富士の雪(ふじのゆき/fujinoyuki

枝先の方につく葉に斑が入るのを、

富士山に積もった雪に見立てた命名です。

   

華奢で動きのある枝ぶりが特徴。

繊細な雰囲気をまとった松です。

“夢追い松”という名前も素敵です。

ラインを生かして生ければ、

素敵な初夢が見られるかも !?

人生の節目や門出の年にも、

おすすめの松です!!

夢追い松(ゆめおいまつ/yumeoimatsu)

近年、このようにラインが細く特徴的な

タイプの松の人気が高まってきました。

   

女松(めまつ/mematsu)

お正月の松のほとんどが黒松系ですが、女松はアカマツです。

太く雄雄しい枝ふり、黒っぽい樹皮、葉も硬い黒松(雄松)。

これに対し、樹皮が赤く木目細か、枝振りも華奢であることから、

女松と呼ばれます。

近年、このようにラインが細く特徴的な

タイプの松の人気が高まってきました。

 

“松大市の舞台裏”

さて、華やかな大市が開市に至るまでには、多くの陰の立役者達の存在が。

ここでは、その一部をご紹介します。

松市の前々日〜前夜にかけて、トラック満載の松が次々と市場に到着。

社員総出で、交代で荷受です。

生産者のみなさんが、何年も手をかけ、やっと出荷されてきた松です。

  

藁(わら)やダンボールに包まれた荷をほどき、間違いのないよう、伝票と荷の一致を確認。

これから下見をされるお客様にもわかりやすいように、整然と並べていきます。

こちらは荷受が終わったエリア。意外にも人影が。

セリ人でなくても、販売に関わるスタッフは皆、入荷した品物の下見をします。

仕入れにこられるお客様のご要望はもちろん、

ご家庭でお正月の準備をされる、生活者のみなさんの期待に応える為です。

私達若手は先輩の後をついてまわり、一人前の目利きになるべく修行に励む場でもあります。

夜が明けて、、、人が集まってきました。

いざ、開市です!!

 

今年もたくさんの皆様にご来場いただきました。

本当にありがとうございました!!

 

さて、今年もあとわずか、大田花きでは

12月20日(日)“千両・苔松・苔梅大市”を開催いたします。

どうぞお楽しみに!!

 

株式会社 大田花き