大田花き ロゴ 大田花きコーポレートサイトへ
イメージ 歳時報告
歳時報告トップ>ハス市
2010年 7月9日(金) ハス市
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お盆に欠かせない花

ハスは、お盆には欠かせない花となっています。

その理由の一つは、蓮が7月盆から8月盆の頃が花盛りであるためとされています。蓮の花は、仏教に密接な関係があり、インド・スリランカの国花です。ハスは仏教の中で最も格上の花、極楽浄土に生える花とされ、紀元前2〜3世紀には、仏像が蓮をかたどった台座に乗せられるようになりました。仏様のお座りになるその台座を蓮華座(れんげざ)、極楽往生をとげたあと極楽にある蓮の葉の上に生まれ変わることを蓮華化生(れんげけしょう)などと呼び、蓮は仏教のイメージの強い花。泥の中に生まれても、汚れなく清らかに咲く「清浄無比の花」と尊ばれています。

日本には有史以前にインドか中国から伝わったと考えられています。

 

 

ハスの花

 

ハスの花は精霊棚にお供えする花として

有名です。

仏教では「西方浄土の極楽は神聖な蓮の池」

と信じられているため、 寺の境内にハス池を

つくって植えるようになりました。

また、多くの仏典に「蓮華(れんげ)」の名で

登場し、仏像の台座としてよく使われています。

 

 ハスの葉(開葉/巻葉)

 

ハスの開葉は初物の農作物を備える「水の子」の盛り皿として

使われます。

 

仏教ではハスの葉っぱに乗ってお釈迦様に少しでも近づきたい

という意味合いがあるそうです。

 

またハスの葉はハス飯に用いられることが多いそうです。

 

 
 蓮 台
   

花が咲き、それが枯れるとこの蓮台(ハスの実)になります。

夏場の若い実は料理用として使われることも多く、漢方や

薬膳料理に利用されているそうです。

また枯れて茶色くなった蓮台はドライフラワーにしてアレンジに

使われることも多いです!

 

今年も、7月9日(金) 8時30分頃より

ハス市が行われました。

 
 

今年のハスは・・・

 

今年は、全体的に少なめの入荷量となりました。

春からの低温の影響により、開花が遅れたことが、その一つの理由です。

そのため、実である蓮台も減少しました。

そして、もう一つの理由が生産者の高齢化です。

今後、産地数が減少していく可能性がありますが、日本古来の先祖供養としての伝統行事を

これからも継承していくことができるといいですね。

 

◇ハス市の様子◇

 

株式会社 大田花き