東アジアの花と伍す


本日、オランダの花卉園芸卸売業者連盟会長であるJ.ファン・デン・ボス氏と一時間半ほど懇談した。アジア圏における花卉生産地の台頭が、どのように日本の切り花生産や消費に影響を及ぼすか、オランダからの輸出は伸ばすことができるかなどを議論した。ファン・デン・ボスさんは、中国の花卉産業の発展にオランダとイスラエルが積極的に関わっており、それが日本に少なからず影響を与えるという見解であった。一方小生からは、既に豊かになりつつある中国の湾岸都市の相場を見ると、国内消費は徐々に活発になっており、今後、国内需要に対して供給が充分に対応出来れば、日本に輸出もされるだろう。しかし、中国国内の経済状況によっては、需要が供給を上回る可能性もあり、今後必ずしも日本向けの輸出が急増するわけではないと考えている旨を伝えた。オランダでも小生と同様の意見を持っている人が多く、彼自身もそう考えていると言っていた。また、日本は島国故、どこまで植物検疫の検査基準を下げることができるかだが、そう簡単に下げるわけにはいかないのではないか。オランダでも苦労しているが、中国も怒涛のように日本に押し寄せてくるということが植物検疫の点からもあり得ないと言っていた。

しかし、この議論で生産者の方々が安心をしてはいけません。日本は少なからずAPECの国々からの花を受け入れる立場にあるのも事実です。ですから輸入品が多く出回ることを前提に次のことを習慣付けておいて下さい。一つは、100%正しい1ヶ月前情報でなくても、100のうち50は1ヶ月前に、取引き先の卸売会社へ情報を届けられるようにする。消費地の各県の経済連殿や営業代行する卸売会社が成約に向け努力します。もうひとつは、やはり消費者価値の高い花を生産するということです。ボリューム、価格、色揃え、花持ちなど色々な切り口から新しい提案が出来るようにして欲しいのです。具体的には、自分の花を販売してくれている花屋さんに喜んで売ってもらえるようにすること。流通上の自分のお得意さんであるお花屋さんに尋ねることが必要です。その為には是非とも当社のホームページを通して、「ここほれわんわん」から自分のお客様は誰なのかを品種ごと、価格ごと、シーズンごとに知ることから始めて下さい。

花持ちを保証しようとする小売業界の動きがあります。花持ちを保証するとなると、どこの誰がどのように作っているかなどについて、お花屋さんが知ることがとても大切になってきます。是非とも流通上のパートナーシップを確認して頂き、消費者価値の高くなる花を流通させていきましょう。それが選んでもらう為には欠かせないことだと思うのです。まだ御存知ない方の為にここほれわんわんの概要を以下に記しておきます。

<概要>

サービス名称:「ここほれ わんわん」(http://www.otakaki.co.jp)

* 会員制、定額制の情報提供サービス

サービス対象:生産者、関係機関

* 今後は買参人もサービス対象に追加

サービス内容:対象別に以下の情報をインターネットで提供、ただし個人情報に関しては、御本人のデータのみ公開。他の方の分析データは御覧頂けません。

生産者向け

1. 仕切りデータ(日々の売り上げ情報)

2. 月別仕切りデータ本数・単価推移(生産者が出荷した花の本数・単価・金額)

3. 品種ランキング(本数・金額・単価・ケース単価のランキング)

4. お得意様情報

5. 販売経路仕切りデータ(予対・相対・セリ毎の金額・本数・単価・ケース単位)

6. 全体比較(大田花きの全体の高値・安値・平均との比較)

* サービス開始当初は上記1.2.3.のみを提供し順次サービス内容を拡大。

* 過去15ヶ月分のデータをデータマイニングし、情報の提供を行なう。

関係機関向け

1.月間品目別実績

・ 品目別の取り扱い本数・金額・単価

・ 品目別の生産県

・ 品種ランキング
広く業界の方に「ここほれ わんわん」の会員になって頂けます。会員登録の為には、弊社ホームページhttp://www.otakaki.co.jpから申請して頂けます。

Asian Flowers are getting PopularI had a discussion with Mr. J. van den Bos who is a chairman of Association of Wholesalers in Floricultural Products in Aalsmeer for one and half hours today. The topic was about how the development of growing areas of flowers in Asian countries have an affect on Japanese consumption and growing of cut flowers and how Holland can progress their export. In his view, Holland and Israel are related to the development of Chinese floriculture business, which will reflect much on Japanese floriculture business. On the other hand, as far as I am concerned, it is not absolute that export to Japan will be increased if the domestic demand overwhelms the supply in China as consumption is getting risen in bay cities. However, it is certain that Chinese flowers will be exported to Japan if they can meet a domestic demand. A lot of people in Holland have the same opinion as mine and so does he. What is more, it would be difficult to lower the standard of the plant quarantine since Japan is insular. In this view, it can't be possible that mountains of shipments will surge on Japan.

I don't think this matter makes Japanese growers relieved. The growers need to make two followings customs taking account of a fact that a plenty of import flowers are in the market as Japan is in a position to accept not a few cut flowers from APEC countries. One is giving wholesalers half of exact information about 1 month-pre-shipments out of whole information ifnot all. It will lead wholesale dealers to make a good deal. The other is making various proposals in view of volume, prices, variety of colours, long life and so on. In short, I would like to ask growers to grow flowers which make retailers willing to sell them. I would also recommend growers checking what kind of flowers are so popular and who buys your flowers at a market through our homepage named "kokohore won won".

There is a move between retailers to guarantee a long life of flowers. Then, it is very important for retailers to know who grows their flowers and how they do. It is also necessary to know your partnership in market to be chosen by consumers.

Further Information about kokohore won won → http://www.otakaki.co.jp




2000/11/27 磯村信夫