大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 顧客サービス | トップ | 今年の松・千両の産地概要 »

2005年11月28日

生活サービス業界の中の花き

日頃小売店を定点観測したりしていますが、この秋冬期は忙しさにかまけて生活サービスや余暇のサービスを殆ど体験していなかったので、先週の金曜日にサーカスと音楽を合わせたアレグリアの公演を原宿に観に行き、昨日の日曜日には会津の箕輪でスキーを楽しんできました。
 エンターテイメントやスキーは今このようになっています。まず、エンターテイメントの分野でもスキーでもピークは1995年くらいでした。それ以降減少したのは諸説あります。携帯電話をはじめとするIT出費で、若者の様々な趣味が絞られたことも一つです。しかし、劇やライブパフォーマンスはピーク時の3割減です。そこへいくとスキー場はスノーボードの影響もあり半分以下の来場者数、どこのスキー場でもそうですが、宿泊客が減り、日帰り客が殆どとなりました。日帰り客でも1回、2回ではなく、度々訪れる固定客に支えられるという実態のようです。これはゴルフ場も同様のようです。また、趣味の世界でも興味のある人はやる、ない人はやらないなどとなっています。
私は寄席は上野の鈴本が好きで、間が空いても2ヶ月に1回は行って、午前中から夕飯前まで過ごしますが、曜日によっては常連さんが大半を占めます。行動パターンがまさにライフスタイル化し、趣味にお金を惜しまない人が多くいますが、花についてもまさに同様で好きな人は好きという時代になってきました。
『日経大予測2006』)(日本経済新聞社編)によると、団塊の世代の男性が退職後にしたい趣味の1位は国内旅行だそうです。4位にガーデニングや日曜大工、6位に家庭菜園や農業が入っています。また、雑誌『B-PAL』を支えているのはまさにアウトドア派の団塊の世代です。つまり、団塊の世代の人たちは花好きや農業好きが多く、多勢に無勢、他の世代に与える影響も大きく、農業や花きに関わる趣味を牽引しています。花を買ってくれる人はあまり増えなくても、同じ人が頻繁に利用してくれます。したがって、絶えず新しいものを出さなければなりません。昨年と同じものなら、少なくとも1割以上安くしないとダメだと思っている消費者が殆どです。2番目の特徴として、お客様のマジョリティである団塊の世代は、退職して第2の人生を迎えますから、所得は半減します。卓越した高額なものと、良い品質だが割安な価格帯の物を多数そろえておく必要があるでしょう。そうなると小売店は、ホームユースと言われるものは平均単価で今よりも下げていく価格戦略を取らざるを得なくなると思うのです。

このたびの景気回復はどの経済書を読んでも自立的な景気回復だ、今までと違って金融不安や需給ギャップはなくなったといっています。
大田花きの最寄駅は東京モノレールの流通センター駅ですが東京流通センターはよくバーゲンの会場になっています。バーゲンに来た人たちと買った物などを見ると、なるほど個人にまで富は循環しだしたなと感じます。団塊の世代が大量に退職することから、人の手当てが久し振りにタイトになってきています。失業率も4%を切るでしょう。女性が本格的に活躍しだす年となりそうです。この機会に花き産業もホームユースではなく、まずは法人需要と結婚式、葬儀などの仕事需要とターゲットにして、6年続く長い踊り場からの脱却を図りたいものです。

投稿者 磯村信夫 : 2005年11月28日 14:14

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.