大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 新しい日本の花き業界への動き | トップ | 規制緩和の理由 »

2007年1月29日

親しい人たち、家族の絆

先週の木曜日、研修所のある御殿場へ赴いたが、今年の富士山は七合目まで雪があった。箱根ターンパイクなど雪のあるところもあり、冬用タイヤの装着が必要だと警告が出ている。そこへ行くと雪国は雪が少なく環境問題で盛り上がった先日のダボス会議ではないが、天候異変を自らの問題としてとらえる必要がある。

さて、国家予算が全体で83兆円と決まり、そのうち社会保障や公共事業、防衛、教育などで47兆円の予算が見込まれている。社会保障について言えば、日本は長い間、地域で子どもやお年よりの面倒を見てきた。この時代が過ぎ、職場が社員と社員の家族の面倒を見てきた。それが1990年代のバブル経済崩壊後、会社はグローバリゼーションの中で勝ち残るべく、本来の目的を持った組織としてゲマインシャフトからゲゼルシャフトへ移行した。成果主義の賃金人事体制がその最たるものである。あるいは年金の401Kも同様である。地域社会から離れたので本家分家などの意識は急速になくなり、家の付き合いから近い親戚や親しい友人中心の付き合いになってきた。職縁が薄くなり、上司や仕事関係者が仲人になることはなくなって仲人自体が存在しなくなった。このような日本で誰が義務教育や老後の面倒を見るのだ。それは国家なのか。すなわち日本はヨーロッパ型に行くのか。国家だとすれば、消費税を目的税化して上げる必要がある。

さて、花のことについて言うと、昨晩小生のお仲人のお通夜があった。親友の両親に仲人をしてもらったが、ご主人は当の前に亡くなり、奥様が先週の金曜日に亡くなった。5人兄妹で男が3人。それぞれ経済界で活躍しており、昨日のお通夜には黒塗りの車で多数駆けつけていた。中目黒のそのお寺には会館が2つあり、ご参列いただける方の数が多そうで寒いといけないから急遽会館を二つ押さえたとのことだった。大きい方の会館にはストック、スナップ、バラ、胡蝶蘭をメインとした祭壇、もう片方の少し小さめの会館には白一輪菊でスロープを作りカトレアが飾られて、祭壇用の造型として美しいものであった。好みはそれぞれあろうが、大きな通夜、しかも経済界でも名前を出せば知らない人はいないくらいの会社の人たちが駆けつけたその通夜に、本来であれば保守的であろうはずなのに、我々の言葉で言う洋花が飾られていた。一輪菊を使わない葬儀がほとんどになるとは思わないが、しかし昨日2つの会館を使い、片方にはメインで洋花と胡蝶蘭、もう片方には菊とカトレアでこれが2番目ということは時世を反映していると感じた。

追伸:このように大きな葬儀は喪主の社会的な立場から行なわれたようでした。しかしそこに至るまでの家族会議の話を聞いていると、親しい仲間だとか内内でだとか、家族だけでだとか、そのように○○家の葬儀ではなく、○○さんの告別式と一回りも二回りも小さなスケールになっていく傾向が感じられたのでありました。

投稿者 磯村信夫 : 2007年1月29日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.