大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 仕事の質を上げよ | トップ | 増える花束売り »

2007年9月24日

前日集荷

消費者の手元に渡って咲ききるか、何日保つかということは最も大切なことである。それゆえ、湿式輸送のものが増えている。大田花きでは荷の半分以上を仲卸と地方の卸売市場等が買ってくれているから、即小売店というわけにはいかない。したがって湿式でも花だるまやソフトバケツなどを使い、ダンボールの荷姿で横積みできるようにお願いをしている。飛行機や宅配業者、あるいは混載の荷物を扱う運送店などは水がこぼれるのを最も嫌う。この時期、横にしても水がこぼれない水の量は生産者と共通の認識を持っておかなければならない。品質保持はその場の見栄えにもつながり、かなり多くの輸入された花はリパックしソフトバケツで水揚げされている。湿式になっていないのは菊とユリ、葉モノ、そして一部のネイティブフラワーだけであろう。ほとんどの輸入品がリパック、水揚げされ、シャキっとしたのはここ三年のことであろう。

物日になると専門店の販売量は日頃の2倍から3倍だが、量販店は6倍くらい。場所によっては10倍になるところもある。量販店の花は花束加工されているから自社で花束を作る場合もあろうが、ほとんど花束加工業者が花を仕入れ、花束を加工している。すなわちワンクッション流通過程が多くなっているわけだ。そうなると花屋さんが直接仕入れて販売するといった仕入サイクルより一回早い仕入サイクルとなる。それが花束加工業者の仕入日だ。加工業者にとっては、花代もさることながら人件費のウエイトが大きいから、残業しないで一定数量をこなしたい。そうなると鮮度の良いものを毎日仕入れて、毎日加工する。そうすると無理なく無駄なく良い花束が出来る。こうなっているのだ。

更に仲卸や市場のスペース、そして荷を運ぶトラックのスペースも限られている。例えば大田花きでは同時に4つの異なった場所で荷を受け、荷捌き業務をしている。同時にしないと間に合わないので場所を借りて行なっているわけだ。でも月、水、金の晩はその場所は余裕がありすぎと言うよりも仕事が無い。大田市場の花き部のところでは鉢物を扱っているから良いものの、他の場外の3箇所は使いたくても使えないのだ。そこで今年の暮れから主要な産地にお願いに上がるであろうが、切り花の売り日は月、水、金だが、入荷は毎日という風にしてもらいたい。沖縄県の太陽の花、おきなわの花の2出荷団体には、飛行機、船を使ってほとんど毎日出荷を促して、春の彼岸の荷を物流させてきた。消費者の花を買う買い物動向がますます物日にそのピークが高くなってきている。こうなると物日は、これに合わせて生産者に作付けしてもらわなければならない。いつも出荷している作付け面積の少なくても3倍、できれば6?7倍作付けしてほしいわけだ。そうなると切ってきて、自分の撰花場に置いておきたくてもはみ出してしまう。2日分なぞ貯めておけない。だったら農協の集荷場に持っていく。農協も2日分なぞ貯めておけない。だから毎日農協、トラック会社、輸送会社、卸、仲卸、加工業者は働き、流通加工する。消費者がほしがっているのに供給できないというチャンスロスを減らすため、こうしなければならない。「鮮度が大切だ」「朝摘みだ」一方にこういった完熟、朝採りなどの需要がある。もう一方に流通加工上、最もチャンスロスを逃さないような面から、堅い切り前、前々日出荷、これにより的確な情報売りが可能となる。物日はまず後者を作り上げることが現時点で最も花き業界にとって重要なことだ。

P.S.
大田花き在宅セリ、OLIVE(大田花きインターネットを経由する取引)の審査基準について

株式会社大田花きは中央卸売市場大田市場花き部の卸売会社として、1990年農林大臣から認可され営業をさせていただいております。また1997年、現JASDAQ取引所に株式を上場しております。
またコンプライアンスは大田花きの社業全般に及び、したがって個々の取引関係にも当然各ステークホルダーから透明性を追及されます。お取引先におかれましても、厳しい審査基準がありますことを、この場をお借りしてご了承いただきたく存じます。

投稿者 磯村信夫 : 2007年9月24日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.