大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 大切な冬 | トップ | 営業力強化の必要性 »

2005年2月28日

売れる仕組みを作ろう

今年の2月は昨年に比べて売上高が10%下回ったところが多いようだ。昨年はたまたま凄い寒さで葬儀需要が多かったこと、景気が上昇トレンドに転じていたこと、出荷量が少なかったことで堅調相場となった。本年は台風や日射量不足によって切花、鉢物とも入荷が10%強少なかったわけだが、個人消費が下方トレンドであったこと、地方において米価の下落が響き、兼業農家の副収入(本業はサラリーマンでサイドビジネスが農業。このサイドビジネスでの米の収入が個人消費に与える影響が大きい。)が下がったこと、雪が多く出歩く人たちが少なかったこともあり、思いのほか地方消費は低調に推移した。よって、昨年よりも取扱金額は低かったといえども、凡そ平年並みの商いとなっている。

 “1・2月は個人需要をターゲットにするというより、むしろ葬式・結婚式・ディスプレイ・仏花用にポイントを置いて品揃えをしていく”というのが「専門店」の買い物動向で、「駅中・駅前・ショッピングモール内の店・量販店」は“個人需要向けの品揃え”を心がけていた。残念なのは集客力はあるが、手不足やノウハウ不足から量販店は明らかに売り損なっているところが多いことだ。産地による銘柄の品質差を小売価格に反映させるべく、ポップで説明したり、品出しを機敏にしたり、販売開始前に下準備を十二分に行ったり、開始前の1分間ミーティングを行っていないところがある。これは専門店も同様だが、商売前のミーティングを行わずして、ずるずると販売に入ってしまう。それではその後のやる気と段取りに大きく非効率が生じ、この土日のように取れるはずの3月の先取り日でも売り損なってしまうという売り場が出てくる。売り場によっては心意気に温度差が生じているのではないか。その機会損失があるとするならば、卸・仲卸はこの点をお手伝いする必要を強く感じる。

まずは5Sに基づいた仕事の仕方を徹底することによって、花き業界はあと売上げの1割・2割は簡単に伸ばせるように感じている。

投稿者 磯村信夫 : 2005年2月28日 18:44

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.