大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 龍頭企業 | トップ | 最終週の月曜日、最大の入荷 »

2005年12月19日

2005年 磯村信夫の三大ニュース

53週目の今週はラスト2の誌面です。今年も重大なニュースがたくさんありましたが、私が思う三大ニュースを報告します。

1. 5月に新市場法が施行されました。1999年以前の卸売市場法が生鮮食料品花きの「取引所」としての法律でしたが、相対がセリ入札と同様の正式な取引として認められるようになった99年からは、生鮮食料品花きの「専門問屋」、或いは「専門商社」としての法律に移行してきているようです。
 日本の総合商社が小売業、加工食品卸へ出資し、系列色を強めている昨今、生鮮食料品花きも総合商社系列になっていくのか、或いは独立色を保って業務を行っていけるのかの分かれ道です。国産品と輸入品も卸売市場チャネルで取り扱うことが出来るのか、規制で守られている一方、縛られてもいる卸売会社が経営収支だけでなく、地域の社会インフラになりえるかどうかの瀬戸際での法改正でした。日本全国を見ると問屋化しつつある花き卸ですが、今度の法改正は個々の会社の実力を問われていて、競争の中に活路が見出されるとの判断は、他の規制緩和された業界を見ても自明の通りです。

2. 生産減が明確化しました。切花・鉢物とも生産は減少しています。昨年は台風で被害に遭ったから生産減になったと判断したが、今年は昨年よりも少ない。2002年ごろを生産のピークとし、高齢化で止めたり、新規に花を作ろうという人は少なくなってきています。一部消費は減退していますが、その目減りよりも生産減が先行し、中間流通では損益分岐点を割り込む出荷量になってきました。今後ともこの傾向は続く可能性が高い。

3. 1ヵ月も持つカーネーションの開発が3番目です。大変花保ちが良い品種が国で開発され、それを親に民間が育種していきます。これによってカーネーションが再度メインのクロップになっていきます。現在コロンビアに加え、中国のカーネーションもマーケットに出回っていますが、再度日本のオリジナルとして1ヵ月持つカーネーションを親に次々と新品種が出てきて欲しい。日本花き園芸発展のために、花保ちを最も大切なポイントとしながらもその親を外に出さないルールが大切です。

投稿者 磯村信夫 : 2005年12月19日 12:02

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.