大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 2005年 磯村信夫の三大ニュース | トップ | 企画提案力が決め手--花き業界の利益の源泉 »

2005年12月26日

最終週の月曜日、最大の入荷

年末押し迫ってきても、曜日で動いている。今日は今年最後の月曜日で未曾有の入荷量である。
当初暖冬予想で台風被害も殆どなく荷物は潤沢であるという情報をもとに、11月に予約相対が組まれた。暖冬予想だったため間際になって仕入れを起こそうとする仲卸さんや花束加工業者さんが多く、12月中旬に急に寒くなってからも一度設定した納品日を変えなかった。この寒さで今度は開花遅れ気味になり、雪による高速道路の閉鎖もあり、入荷が後ろにずれ込んだ。今日の月曜日はごく一部の高速道路を除いてほぼ全面開通しており、どこの卸売会社でも1日の取扱量としては今までの最大となっている。また、寒くてなかなか咲かなかったため、九州や沖縄方面も船やトラック便から飛行機便に切り替え、航空貨物を扱う業者は輸入品ともどもパンク状態であった。それだけではない。東京に3つある共同荷受所からの荷は遅く入荷した。

消費者段階では今後とも花は「皆が買う時に買おう」とする傾向がますます強くなる。物日になると平常の5倍以上売れる可能性がある。そうなるといつ小売店に搬入するか、小売店の手間、仕事の手順、そして鮮度保持などを勘案し、出荷納品計画を立てなければならない。このような質・量・価格・納期の取引条件をどうするか、これが物日の多い花き業界の今後の課題である。
産地も小売店の仕事のやりやすさや卸・仲卸のことを考え、小売店も産地や農協の集出荷所、運送店のことを考え、お互いが事前に話し合いをして仕事をしていくことが必要である。

今回大田花きでは、荷扱い場所をここ大田市場以外に二つ設けた。というのは大田市場だけのスペースでは1日6万ケース分の荷扱い場所しかない。今年の日巡りからそれ以上の入荷量を予想して、先に手配していた。ロジスティックの関係者だけでなく、営業担当者も荷受け・荷捌きを手伝った。それでも荷が多いので、普段より大幅に遅れるところもあったりと、仕事の品質は荷の量で低下している。これでは農協・運送店・卸・仲卸などの中間流通において混乱をきたし、問題である。来年の3月は限られた用地、トラックスペース、人手の中でスムーズに流れる仕組みを作っていくことが必要である。

投稿者 磯村信夫 : 2005年12月26日 14:58

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.