大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 売るのが難しくなってサプライチェーンに新たなメンバーが加わったので農家の手取りが減った | トップ | 違いを認めた平等-日本の卸売市場 »

2010年7月26日

花き業界再構築への道

先週のこのコラムでサブプライムローンに端を発する100年に一度の経済不況で、需要不足からまず個人消費が見込める分野へと花売場が移行していった様を報告した。具体的には駅中専門店チェーン、花束加工業者が納品する量販店の花売場など消費者の目に留まるところで花が売られる。消費者がいるところに花売場が出て行った様を報告した。賑わう売場を持っているのは電鉄会社だったり、量販店だったりするので、当然家賃代が必要になって、その家賃分だけ結果として農家手取りが減ってしまったことを報告した。

需要不足、デフレ、財政悪化は日本国としての問題だが、同時に日本にあるすべての産業の問題でもある。花き業界でも個人需要を追い求めて、消費者に近づいたが、部分最適の時代は終わり、花き業界全体の全体最適を計画し、実行しなければならない時となっている。それがリーマンショック後3年目の本年からやることだ。

花き産業振興室の方針と今年10月に出される第9次卸売市場整備基本方針に、花き業界、生鮮食料品流通業界の全体最適の答えがあると期待している。

<参考資料>
農林水産省HP内
花き産業振興方針

市場流通ビジョンを考える会
第9次卸売市場整備基本方針に関連して(提言)

投稿者 磯村信夫 : 2010年7月26日 00:00

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.