大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« 第3弾 本年明らかになった潮流で、今後も続くと思われるもの | トップ | 新年あけましておめでとうございます »

2012年12月24日

第4弾 今年の潮流

 今年の12月までの潮流と1年を振り返った時に言い残したことをお話してみたい。


"球根切花・鉢物少ない"
 今年は11月の上旬まで、記録的な暖かさであった。あまりにも球根切花・鉢物は少ないので、荷が遅れていると思っていたらそうでもない。球根は高いからこれに投資する人たちが少なくなっているのだ。
国内の球根産地は高齢化で生産が少なくなっているし、オランダ始め、海外の球根生産もリーマンショック以来の低調市況で生産意欲は減退しているので、球根の品質も今ひとつだ。
ラナンキュラス、ダリアを除き、他の球根切花・鉢物は少なくなってきた。この傾向はしばし続く。
しかし、自信のある産地は逆張りでしっかりと生産していこうとしている。


"松・千両屋は更に"
 鹿島から波崎にかけての松。銚子から波崎にかけての千両。年末の大市の為に日本中の市場が鹿島と波崎を訪れる。
松も千両も生産者の人数からしたらピーク時の3分の1。
安定出荷できる人のみが残った。
面積でも松はピーク時の3割以上も少ない。千両は波崎で移植する意欲のある千両農家は別だが、ほとんどの千両農家は疫病が出て箱数も今までの半分。
原因がわからず先の見通しが立たないと途方に暮れている。
今まで中小市場にも出荷していた昭和と違い、今は中堅以上の市場と取り組んでいる生産者がほとんどで、生産量は限定されている。
産地では早急に病気対策の手を打って欲しい。


"若き後継者がいて優秀な所が業績を上げている"
 生産者・卸売会社・仲卸会社・小売商の実際に花で生活している会社を見ていると、まず2通りに分けられる。
それは、後継者がいないところといるところだ。そして、次にその後継者が良いか甘いかだ。
後継者のいるところは、社会の進歩についていこうとそれなりの投資をしている。
いないところは、小売商であれば堅実に生花店を営んでいて、榊や仏花などお店に来てくれるお客様に良い花を届けようと努力しているが、自分の代で終わりなので自分を中心に考えがちだ。
 そして後継者がいるところも仕事にやりがいを感じ、小売商であればフラワーアレンジメントや生け花、寄植えの技術もさることながらマネジメントが出来るレベルまで来ているかどうか、育った時期が花き業界の調子が良すぎた時期だったので、両親から甘く育てられたかで、その農園や卸売会社や仲卸会社や小売店の優劣が明らかに決められている。
 家族で農場やフローリストを運営しているところもそこの社長は朝礼をしたり課題解決の為にミーティングを行ったりしているだろうか。
社会からの欲求に合わせて自分が進化できるだけの投資を行っているだろうか。
 広義の団塊ジュニア世代の1965年から1975年くらいに生まれた若い経営者候補のレベルによって花き業界の組織の優劣がはっきりしてきた。


"プロ野球リーグから、プロサッカーJリーグを目指す花き流通"
 楽天と日本ハム、ソフトバンク以外はプロ野球ではいずれも昭和の3大都市圏が本拠地となっている。
しかし、それでは文化の申し子、花の消費は上手くいかない。
やはりJリーグと同様、地元の応援を得て地元に根を張った花き流通を行えるようにして地域文化の消費に答えるのである。
 Jリーグ同様、日本海側で気を吐いている新潟は地元中央市場が地元の人たちの声援を受けて、荷姿で足りない物は他からも手当てをするのがJリーグ精神に則り非常に良い花き流通の仕事をしている。
たしかに1部リーグ、2部リーグ等産地から日本の花市場を見ると二層化、三層化しているかもしれない。しかし、ファンや観客である消費者、小売からすると、全て自分のところは1部リーグである。
そういう気持ちが日本中の地方中核市場・中堅市場にありありと欲が見えてきた。
是非とも産地には応援を頼みたい。


 本年もご愛読いただき誠にありがとうございました。
花き業界も「人」の問題になっています。リーマンショック前と同様、JFTD(日本生花通信配達協会)と冠婚葬祭を行っている花き事業会社、そして専門店チェーン会社、更に花束加工業者の皆様が仕事品質向上に向け、激しい競争をしながら業界を引っ張っていってもらいたいと希望します。

それでは皆さん、良いお年をお迎え下さい。

投稿者 磯村信夫 : 2012年12月24日 15:23

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.