大田花き 大田花きコーポレートサイトへ
 

« NFD展示 凄い | トップ | だたいま4回目のスランプ中 »

2014年11月24日

花の良さを知ってもらう。花の名前を知ってもらう

 今年最後の三連休となり、東京では消費拡大の為のイベントが、小生が関わっているだけでも4カ所で展開された。酉の市からいい夫婦の日、勤労感謝の日もあった今回の週末・三連休はお天気に恵まれ、プレゼントされた花も各家庭で綺麗に飾られていることだろう。終わったら今度は花売り場で花を手にしてもらい次の消費に繋げたい。

 この度の消費税増税先送り判断は、花き業界にとっても大変有り難い。それは、今の花き業界は時代に合った商品の提供や売場づくりが決して上手くいっているとはいえないからだ。今年4月に消費税が上がってから、花では高齢者向けの需要が少なくなった。

 よく言われる消費税増税とアベノミクスであるが、私は切り離して考えている。アベノミクスが無ければ、失業率も企業投資も、株価も国際収支も、さらには観光産業も、プラスに向わず世界の先進国の平均的なレベルに近づこうとする諸活動が阻害されていたに違いない。ようやくそのアベノミクスによってデフレがストップしつつあり、株価も上がって景気がよくなろうとしていた時、約束だからと4月から消費税が上がってしまい、嗜好性の高い花は、数量が少なくても単価が上がることはなくなってしまった。その理由は、新しさを感じさせる売場や、今を感じさせる商品群の提供が少なく、せいぜい季節に合わせた商品作りしか出来ていなかったからだ。それは特に量販店の売り場において顕著である。消費者に欲しいという気持ちを起こさせることが出来なかったのだ。

 少子高齢化でGDPは縮むという論調があるが、私はそうは思わない。確かに、耐久消費財等余るものもあるし、胃袋が小さくなっているので食品も余るだろう。しかし、高齢者に向けた介護やアンチエイジングのサービス、化粧品、健康になる食べ物等、新たな需要が出てきた。私は64歳だが、父と母が亡くなっても仏壇は家にはない。実家には妹が住んでいて、普段は妹が仏様を守ってくれている。私みたいな60歳代はかなりいる。アメリカでは、50+(フィフティプラス)といって、50歳以上は生き方に違いが出てきている。そういった新しいニーズに花は使われているだろうか。デイケアの場所でのアレンジメントスクールや、定年後のガーデニング教室、あるいは市民農園の貸出等、時代に合ったモノやコトを供給出来ていないから、消費税が上がってこのような体たらくになっているのだ。

 12月に衆院選が行われるので、慌ただしい上にさらに慌ただしさがプラスされるようで、何も12月に......という気持ちも少しある。しかし、新年を迎えるにあたり、増税とアベノミクスを一緒くたにしないこと。また、少子高齢化であってもGDPを伸ばすことは可能であること。そして、人口においても、今後とも1億人を割らないよう出生率を確保し、女性だけでなく高齢者も生きがいを持って働けるようにすること。失われた20年を主に団塊ジュニアたちがしっかり取り戻せる経済政策を打ってほしいと思う。

 花き業界は、景気によって消費が増減するが、4~11月の体たらくは自助努力が足りなかった所為である。友達三世代に向けた的確な売場作り。商品開発を「モノ」と、お教室や生けこみ、学校での花育のような「コト」との2つの分野で行っていきたいと思う。また、2017年の4月から消費税が10%になるとしているので、それまでに沢山の消費者に花の良さを分かってもらえるようにしたい。この三連休中、それぞれのイベントをしていて、花の名前や品種についての質問がお客さんから出てこなかった。もっと興味を持ってもらい知ってもらう。そうしなければ、花の需要はヨーロッパのように高位平準化されてこない。さらに私たち花き業界は、国や都道府県から後押しをして頂きながら、業界自体で花のプロモーションを行っていきたいと思った。

投稿者 磯村信夫 : 2014年11月24日 15:26

Copyright(C) Ota Floriculture Auction Co.,Ltd.